
前回のエチオピアモカにまつわる素敵なお話です。
エチオピアの山羊飼いカルディのコーヒー発見物語~~~♪
エチオピアにカルディという一人のアラビア人ヤギ飼いがいました。
ある日のことカルディは、自分が世話をしているヤギが牧草地に生えている
灌木の実を食べると、騒がしく興奮状態になることに気づきました。
そこで、近くの修道院を訪ねてこの不思議な話を伝えると、院長も不思議
に思い、その実の効能を自ら試してみることにしました。
茹でて飲んでみたところ、気分が非常に爽快になったのです!
これに驚いて彼は夜の儀式中に居眠りをする修道僧たちにも飲ませてみる
ことにしました。
すると効果てきめん。弟子たちは居眠りもせずに勤行に励むことができま
した。
やがて「眠らない修道院」の噂は国中に広まり、魔法の木の実が競って求
められるようになったということです。
これがエチオピアは“コーヒー原産国”と言われている由縁なのです。
あともうひとつ、みなさんにお伝えしたい素晴らしいセレモニーがあります。
エチオピアに伝わる素晴らしい伝統です!!
友人にお願いして書いてもらった絵で・・・・(えへ!)

ほぼ、ここまでに悠に30分・・・・


最初のコーヒーを飲み終えると2番煎じ、3番煎じとゆっくり時間をかけて
行われます。
すべてのセレモニーが終わるまでにかる~く2時間ほど要するらしいです・・・

でもね!砕いたコーヒー豆を直接お湯に入れ、煮出したわりにはすっきりと
したコクと深い香りが楽しめるそうです。
焙煎屋としては、本物のコーヒーセレモニーを体験しないといけませんね!
今でも、普通にエチオピアではお客様をもてなす際にこの慣習が行われてい
るそうです。
このセレモニーは日本に茶道に通じるものではないでしょうか・・・?
伝統を大切にする心!我々日本人が気にもせずに、なおざりにしているもの!!
この記事を書きながら、改めて自分の日々の生活を反省されられましたーー

スポンサーサイト