fc2ブログ

台風17号がいよいよ静岡に上陸の気配です・・・・。
関東には午後9時~12時ごろに通過予定みたいです。
みなさまの被害が少なくて済むことを心より祈っています。



さて、やっと・やっと昨年のセニ&ソニのフォトBookが完成しました。
  今年のは・・・。
表紙は昨年の6月にいった〝創造のもり”で撮影したこの写真にしました。


  過去のフォトBook
みなさんの記憶にあるとは思いますが、こちら↑が今までのフォトBookです。
1歳~3歳までが1冊に収まってます。3歳~4歳・4歳~5歳がそれぞれ1冊づつに・・・・。


  今年も作ります
毎年、本工房のキットを使い、制作ソフトはネットからダウンロードします。


最初は苦戦した本工房さんの制作ソフトですが、4年も使っているとさすがに使い
慣れるものですねぇ~~~♪
  思いでがいっぱい!
こうして改めてフォトBookにすると、思い出がたくさん蘇ってきます~~~


  懐かしいな
うふふふ~~~♪ 懐かしいなぁーーーーー


  やっと完成です!
あと1ヶ月ほどでセニ&ソニも7歳になります。
あぁ~~~(ふぅ~♪) 6歳までのフォトBookが間に合ってよかった・・・・


これからもず~っと大切な思い出をフォトBookに収めたいです。
  たいせつなフォトBook
いっぱい・いっぱい素敵な思い出を作っていこうね! セニーニャ&ソニア~~~~

スポンサーサイト



昨日の夜中から降り始めた雨が、今日も止まず、ずっと降り続いています。
止まない雨を眺めていたら、ふと心に浮かんだ思いがありました。
今年は悲しいお別れが多いなぁ~~(涙)


悲しさが大きくって、みなさんにはお知らせできずにいましたが、あの優しいじっちゃんが
6月12日に他界いたしました・・・・・。
昨年の12月に肺がんが見つかって、わずか6か月でした。
最後まで、自分のがんは何かの間違いだと言っていたじっちゃん。でも安らかな最期でした。



そんなじっちゃんはゆっぴが歩くのを楽しみにしていました。
残念ながらその姿を見ることはできませんでしたが、きっと天国から見守ってくれていると思い
ます。

そして1歳過ぎて歩き始めたゆっぴにも試練の日がやってきます。それは明日から。
そう!断乳です。 きっと3日間はグズッて泣き続けることでしょう。
セナも娘たちの断乳で、その辛さを経験させられました・・・・。

こうなったら、セナババが頑張るしかありませんよねぇ~~~
  おんぶ紐
先週、断乳の日が決まったときにネットで買ったおんぶ紐です。
赤ちゃんのお尻にあたるところがメッシュのほうがフィット感が良く、おぶい安いのです。

下の娘は1年間、しっかり桶谷式の母乳相談所に通いました。
       あと少し、断乳が完成するまで通院が必要になります。
           その間、セナはゆっぴをおんぶして仕事も頑張りますよぉ~~~


3連休の初日は午前中に蕎麦打ちがあり、午後は義母の応援に行きました。
昨日は1日何もせず、のんびりと過ごそうと決めてました。

のんびり~~~~みなさんのブログに遊びに行って・・・・・




あれ?えっ!!!!!!
ハッピーベルさんのブログにカノンちゃんの訃報が載っているではありませんか・・・
まさか??? でもほんとう・・・・・??????

言葉がありません。サトさんのお気持ちを考えると心が千切れそうに痛い!!





カノちゃん、どうぞ安らかにお眠りください。
セナ叔母は一度レオたんとカノちゃん&ライちんに会いたかったよ~~~

     カノンちゃん~♪
北海道オフ会でのカノンちゃんの素敵な笑顔です。
ほんとうにソニアにそっくりなお写真です。
たぶん性格はカノンちゃんとセニーニャがしっかり者で、レオたんとソニアがおっとり
ビビりもんだと思います。いっぱい共通点があって驚かされましたね!サトさん。




今回のカノちゃんの混合ワクチン接種による アナフィラキシーショックのことで、セニ&
ソニのことも心配してくださったとハッピーベルさんから伺いました。
ご自分が悲しみの中にいらっしゃるときに、セニ&ソニのことも気に掛けてくださって・・。
ありがとうございます。サトさん!! 

セナはわが子を通して、素晴らしいサトさんご一家に出会えたことを心から幸せだと
感じています。 ありがとう・サトさん!

9月に入っても毎日暑い日が続いていますね。
お元気でお過ごしでしょうか?


さてさて、今日は当店の長~いお付き合いのお客様からいただく素敵な絵葉書の話題です。
  絵葉書と共に!
こちらは20年も前からコーヒーのご注文をいただく〝S氏”から頂戴した絵葉書たちです。
新作コーヒーをプレゼントする度に、ご感想やらご指摘などを素晴らしい絵画と共にお送り
くださるのです。


  
  温かいメッセージ
お便りでは、バッハとモーツワルトの楽曲をこよなく愛し、偉大な画家たちの遺作を必ず
鑑賞されいらっしゃるのが分かります。 
コーヒーのコクや味にもとってもお詳しくって、うっかり下手なコーヒーはお送りできません。
そんな〝S氏”ですが、時には温かいメッセージも送ってくださるのですよ!



つい最近では、ドイチャンiceの感想と共にこんな素敵な絵葉書が届きました。
  フェルメール「真珠の耳飾りに少女」
今話題のフェルメール「真珠の耳飾りの少女」です!
             絵葉書で拝見しても素敵でしょう~~~

お便りの最後に「この少女が我が国を訪れることは二度とないでしょう。」と綴られて
いました・・・・。 「行ってみたいな!」って思いましたが、義母のこともあるので・・・・。



*ヨハネス・フェルメール(1632~1675)
 17世紀オランダ デルフトで活躍した画家。
 30歳で聖ルカ組合(画家の組合)の理事に選出されるなど腕前は生前から定評があった。
 なんと言っても最大の魅力は光の表現。
 画面からできるだけ余分な物を排除し、宝石や衣装、そして瞳を輝かせる光の描写に力を
 注いだ。
                           (参照:朝日新聞 上野公園の寄り道のススメ)



この絵葉書をいただいてからいつも頭の片隅にこの素晴らしい絵画のことがチラチラ!
そして先週、無事に義母が逗子の老健に入所できたので、思い切って金曜日の夕方から
時間を貰おうと決心しました・・・・


午後4時、セナパパに「上野に行って来る!」って、言い残し店を飛び出しました~~~


  平日にも関わらず・・・。
40分で上野の公園口に到着です。 平日なのにいっぱいの人が・・・・。(嫌な予感!)


  東京都美術館
速足で東京都美術館にやってきました~~~~!(はぁ~はぁ~~~。)


  入場まで1時間待ち!
な・な・なんと・・・・・     入場まで1時間待ち・・・・・・・。


  仕方ない・・・。
あぁ~~~~あ! 
      たとえ無理して並んで入ったとしても
              人の頭ばかり鑑賞することになるのですから・・・。
                                    諦めよう~~~~

あやあや~。
  寄りたかったカフェも・・。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」に会えた感動を胸に寄りたかったカフェにも行列が。
ついてない!今日の占いは1位だったのにな・・・・。


速足ですっ飛んできた行きとは反対に、とぼとぼ歩く帰り道。
                  ふと目に飛び込んできたのは~~~~。
  もう一人の少女が!
国立西洋美術館にもう一人の少女がやってきていました。
フェルメール「真珠の首飾りの少女」です 見ればこちらは並んでいない!!!


フェルメール「真珠の首飾りの少女」
やはりフェルメール!  「真珠の首飾りの少女」(中央)も圧巻でした!!

窓から差し込む日常的で平凡な光にさりげなく真珠の首飾りをかざす少女。
何気なく、愛らしいその仕草をまるですぐ傍で見ているような錯覚すらを覚えました。

左隣の絵葉書は、 
ヤン・ダヴィッドゾーン・デ・ヘームの〝果物、花、ワイングラスのある静物2”です。
この絵画もすごい迫力で素晴らしかった!


来てよかった~~~♪ 
忙しい日々に忙殺されるだけでなく、心にも栄養をあげなくっちゃね!

そして今日も元気で義母の応援に出かけられます。
         暑い日差しにも負けずに!   行ってきまぁ~~~す・・・・・・・・