fc2ブログ

前々回の「まごはやさしい」の記事のときに初めてコメントをいただきましたryujiさんのブログ
イタリア料理 パスタ イタリア料理レシピ」にお邪魔して、ペッコリーノチーズの取り扱い店を
尋ねました。

すると、すぐにお返事をいただき、代官山にある“EATALY”を教えてもらいました。
はい!こちらがその“Eataly Japan”です。 
   代官山 EATALYへ!
お洒落~~~~ 
3年ほど前まではよく娘たちと遊びにきていた代官山ですが、このところとんとご無沙汰でした。
こんなにお洒落なイタリア食材のお店や、レストランができていたのですね!


   パスタもたくさん!
パスタの種類もご覧のように豊富です!! 


   チーズやハムがいっぱい!
チーズやハムも、イタリア料理に必要な食材がなんでも揃うのでしょうねぇ~(感心)

   
   熟成パルミジャーン
24か月熟成されてペッコリーノチーズは量り売りもありましたーー

  
   ペッコリーノは特売で!
今回は初めてなので、こちらの特売ペッコリーノから選びましょう~


さぁ~~~~♪ 早く帰ってバジルソース作りを始めなくっちゃ・・・・・。
でも、こんな粋な看板を見つけちゃったのです。
   ワンコインで
“EATALY”の一角にあるレストランがワンコインのアンティパストとワインを提供しています。


これは見逃せませんよ!!!
   アンティパストと白ワインを
な・な・なんと!アンティパストの中にこれから作ろうとしているバジルソースをゆで卵に
乗せたものがあるではありませんか  美味しい~~~~~

でもね!このバジルソースは我が家の自家製のソースにどことなく味が似ています。
ゆで卵に乗せるなんていままで思いもつかなかった!
          
     
            急いで帰ってバジルソース作りを頑張りまぁ~~~~す
                                     そして続きは次回に・・・・・・・・
スポンサーサイト



おかげさまで娘もゆっぴも元気でおります。
ゆっぴは来週26日で生後1ヶ月になります。
ほんとにあっという間に大きくなっていくのですね。

15日からハル君がお盆休みに入りました。
娘も無事、床上げができやれやれです。

いままで本当にいい子だったセニーニャ&ソニアにご褒美をあげたいと思います。
連日の猛暑でお散歩も充分にできないふたりでしたから、ひろ~~いドックランで
思いっきり走らせてあげたいですね。
  富士芦ノ湖パノラマパーク
そこで思いついたのがこちら↑ 
一昨年(2009年)の10月26日に関東オーナーズ会で会場となるはずだった
富士芦ノ湖パノラマパーク」です!
結局、オーナーズ会当日の箱根は暴雨で、このパノラマパークには来れなかった・・・

  ワンと入れるレストハウス
あれあれ~~~~?? 
確か一昨年に調べた時にはなかったワンと入れるレストハウスもできてる~~~~
午前10時から午後3時までとちょっと短い営業時間ですが、それでもうれしい発見ですね!
そしてこのレストハウスのある建物が「富士芦ノ湖パノラマパーク」の受付も兼ねてます。
ドックランは人間500円・ワン300円とお手頃な料金です。

ドックランの駐車場まで車で登ります。ドックラン専用の駐車場で車から降りると・・・・・。
  広~いドックラン
おほ~~~~♪ ひろ~~~いドックランです。


  芦ノ湖を望めます
ほらほら、眼下には芦ノ湖が一望できるんです!!!


  キラキラの瞳のセニーニャ
川崎は35℃のこの日、箱根では長袖を着ていても寒いくらいです。
いっぱい走ったセニーニャの顔がキラキラしています

  大喜びのソニア!
いつもの爆走を繰り広げたソニアはこんな感じ! 楽しそうでしょう~~~~

こちらのドックランは夕方5時までの営業です。
目いっぱい走り回りました。
そして斜面の傾斜がかなりあるので、セナパパとセナの膝が悲鳴をあげてます(笑)


えへ!ちょっと小腹が空いてきちゃいましたので、芦ノ湖の湖畔で休憩しましょう~♪
  芦ノ湖ボート乗り場にて
遊覧船や手漕ぎボートの乗り場で、「はい!ポーズ



そして・そして一昨年の関東オーナーズ会に参加された皆さん、ここどこだか分かりますか?
  どこだか分かりますか?
そうーーーーー
当日のあまりの豪雨のために急きょ会場となった「イタリアンレストラン ラ・テラッツァ」さんです。
懐かしいですぅ~~~


このお店はピザが有名です!!
    事前の調べで分かってました。
       でもなぜか関東オーナーズ会のときにはパスタを注文してしまった・・・・。
  クワトロフォルマージュ
ず~~っと食べたかった「ラ・テラッツァ」さんの石窯焼きのピザがーーーーーーー。
大好きな“クワトロフロマージュ”! もう美味しい~~~~~


こんなに涼しいのだったら夏には箱根に限るね!
近いから日帰りでも充分に楽しめます。
セニーニャ&ソニアにも素敵なプレゼントになったでしょうか?
     
        帰りの車中でバックに入ったセニーニャ&ソニアに聞いてみましたが、
                                なんとすでにふたりは爆睡でした・・・・・

みなさまから温かいお祝いのメッセージをいただきほんとうにありがとうございます。
おかげさまで娘もゆっぴも元気に生活しております。
そして憧れの「おっOい」に少しでも近づきたいソニアも、大人しく授乳を見守っています。
最初の日のようにワンワンと吠えることもなくなりました・・・・(笑)



あれあれぇ~~~~!!!!! 
タイトルをご覧になって、すでに孫の自慢が始まったと呆れていらっしゃいませんか??

「まごはやさしい」というのはみなさんもご存じの・・・・。
 ま・・・豆類(大豆・黒豆・金時豆など。豆を使った食材。納豆・豆腐など)
 ご・・・ご飯・ごま
 は(わ)・・・わかめ・昆布・ヒジキなどの海藻類
 や・・・野菜(緑黄色野菜・淡色野菜)
 さ・・・魚
 し・・・椎茸などのきのこ類
 い・・・芋類
セナが毎日娘とハル君、セナパパと自分のために作っている和食のことなんですよ!

セナにそっくりの下の娘は、まるで乳牛のようにお乳が出るのです。
ジョワファミーユさんにメールで書いたら、乳牛はないでしょう!って、笑われました。(えへ!)
羨ましいとお感じの方も多いと思いますが、出なくてもたいへんで、出過ぎてもこれまたたいへん
なのが母乳ってものなんです。

セナも上の娘のときは本当に困り果てて、生後2か月にのならない子を抱え、電車を3つ乗り継いで
東京お茶の水にある「桶谷式母乳相談所」」に駆け込みました・・・・・。
そこで教わったのが、この「まごはやさしい」という日本の伝統食のことでした。

ごはん(米)を主食にして、季節の野菜と海藻、魚介類、発酵食品を副食にするのが理想の食事です。
でもねぇ~~~♪ 若いハル君や娘には毎日それでは飽きてしまいます。
あっ!! それってセナパパやセナも同じでしたっけーーーーーーーー

そこで中華や洋食でもカロリーを抑え、からだにやさしい食事をつくろうと思いつきました。
ほら!!ハル君お得意の餃子にしても~~~。
  マグロ餃子1
ひき肉の代わりにまぐろの剥き身を餃子の種に使いました。


  マグロ餃子2
とってもほわっとした餃子が出来上がりましたよ!これなら娘も安心して食べれます。
一緒にたくさんの野菜も焼きました。ごはんと味噌汁、サラダも忘れずに・・・・

 
そして洋食のときには豆乳が活躍してくれます。(参照:Cookpad
  豆乳を温めて
300ccの豆乳を温め、明太子を一腹入れます。味が足りない場合は塩コショウで調整してください。
煮立てないように気をつけながら、水溶きからくり粉でとろみをつけたらあっという間に完成です!
  
  明太子スパゲッティーに!
とろ~っと美味しい明太子スパゲッティーが

油を一滴も使わないコロッケも紹介しちゃいましょう!
         ダイエットにもかなり効果が期待できます。(参照:Cookpad
  乾煎り1
できれば鳥のささみを細かくミンチ状にしてください。
ノンオイルのフライパンにこのささみとを玉ねぎのみじん切りを乾煎りし、適量のお醤油と
酒と砂糖で下味を付けます。

  乾煎り2
茹でたジャガイモと合わせておきます。
お次はパン粉をフライパンで乾煎りし、焦げ色を付けておきます。
普通のフライのように卵と小麦粉・色を付けたパン粉をまぶし、トースターグリルで6粉焼きます。

  ヘルシーコロッケ完成!
これが油を一滴も使わないハルシーコロッケです。
家族にたいへん評判がいいんですよ! 
ほかのフライものにも応用できますので、是非みなさんもお試しください。

セナも娘の母乳食作りを手伝って、自分の健康にも反映しようと企んでいます・・・・(おほ!)
結果は10月の再検査ではっきりしますよね。
どうやら今年の夏は例年のように3kgも太らないで、元気に乗り切れそうですよ~~~

ご報告が遅くなりごめんなさい・・・・・。
そして前回の記事ではたくさんの励ましをありがとうございました。

7月26日の夕方、娘が無事3090gの女の子を出産しましたぁ~~~
母子共々、すこぶる元気です! 
気に掛けてくださったみなさん、ほんとにありがとうございます。

退院は8月1日(月)でした。
正午過ぎにハル君と娘と孫の“ゆっぴ”が戻ってきました。
  興味深々のソニア
初めて見る赤ちゃんに興味深々のソニアです。
初めてのものが大嫌いなセニーニャはいつものようにバリケンに避難です(笑)


セナは急いで昼食の支度をしていたので、ここからはハル君が写真を撮ってくれました。 
  マテのコマンドに・・・。
授乳中の娘にソニアが何やら訴えています。
そして迂闊にも娘がある言葉を発してしまったみたい。
そべての誤算はここから始まったとも知らずに・・・・・・。


  じ~っと待っているソニア
途中でセナが垣間見たシーンは、お利口にフセをして娘とゆっぴを見守っているソニアでした。
やはりハッピーベルさんがおっしゃったように、しつけが功を奏したんだ!
微笑みながら、食事の支度を続けているセナ! 
このあと起こることも知らずに・・・・・。


そして・そして食卓に料理を並べながらセナが見たのは!
  いきなり吠えだしたソニア!
授乳が終わった娘とゆっぴに猛烈に吠えまくっているソニアですーーーー
セナがどんなに声を掛けても吠えることを止めません。

「どうしたの??? 
      ソニア~~~~~~!!!!!!!」



我が家ではセニーニャ&ソニアも人間と同じ1日3食にしています。
ドライフードの1日分を3回に分けて与えています。
何とか食事に気を向けて、ソニアの吠えるのが終わったと思ったのですが。
残念ながら、ご飯が終わるや否や、また娘に吠えだしたではありませんか・・・・・・


疲れていた娘はそうそうに部屋に戻り、ソニアを抱きながら茫然としていたセナにハル君が
デジカメの液晶モニターを見せにきてくれました。

それで分かったことは、娘が迂闊に発したある言葉が 「待て!」 だったことです。
ハル君はソニアは授乳の順番を待っていたのではないかって言うのです・・・・・

20分以上もフセしたまま、じ~っと待っていたソニア!
それがやっと自分に番がきたと思ったら、あの香しい・そしておいしそうな「おっOい」がすっかり
しまわれてしまったので、必死に訴えていたのではないかと、ハル君が言います。

いままで牛乳やワン用のミルクをあげたことは一度もありません。
なのになぜ、ゆっぴが飲んでいる「おっOい」が美味しってわかったのでしょう?
エミー母さんのやさしい「おっOい」の匂いを覚えていたのでしょうか??????
いまだにその訳ははっきりいたしません・・・・・。


8月1日はとってもうれしい日でもありましたが、
              なんだかどっと疲れが出てしまった日でもありましたぁ~~~~~~~