我が家から徒歩で10分ほどのところに、慶應義塾大学と川崎市が協働のもとに2000年に
開設した「新川崎Kスクエア(K2)タウンキャンパス」なるものがあります。
えぇ~~~?? タウンキャンパスって聞きなれないことばでしょ!
ひろ~い敷地の中に、慶應義塾大学の各研究施設と公園が点在する素敵な場所なんです。

10年ほど前までは、JR新川崎駅の西側に貨物列車の操作場として残されていた空き地だった
場所に、この施設が開設されました。
あまりに近くって、今まで足を運んだことがなかったです・・・・・。

ソニア:「まってくだしゃ~~い


モニュメント「創造のめばえ」
あひゃ~~~(笑) なんだかセナにも創造の芽生えがありそうな気がしてきましたよ!
あれれ~~♪

椿の実がこんなに大きくなっています・・・・・

わあ~~~☆

ブルーの額紫陽花も素敵~~~


キャンパス内には自然も大切に残されていて、とってもうれしいです!

こちらは “ビオトープ (夢の池)”
環境復元・自然再生のために人口で造られた池なのですって。
こういった自然を再生する試みには感動します。 大切にしましょうね

あやや~~~


セナパパは花壇に植わっていた野いちごの実をセニ&ソニに食べさせようとしています!!
感心しない行為ですけれど、ソニアにはちょっとうれしかったみたい・・・・・。
いへ----


今度はサルビアの花に蜜をふたりに吸わせてる~~~

でも、これってセナパパやセナが小さいころは、野生の野いちごやサルビアがあちこちに
あって、本当に自然に行っていたことなんですよね。

ふたりのこの笑顔が物語っています。
寂しいことですが、現代はこんな当たり前の行為が、
一つ間違うとたいへん危険なことになってしまいます。
みなさん、くれぐれもマネなさらないでくださいねぇ~~~~~~

スポンサーサイト