fc2ブログ

タイトルをご覧になって「いったい何の話???」って、思われたでしょう~!

我が家から徒歩で10分ほどのところに、慶應義塾大学と川崎市が協働のもとに2000年に
開設した「新川崎Kスクエア(K2)タウンキャンパス」なるものがあります。

えぇ~~~?? タウンキャンパスって聞きなれないことばでしょ!
ひろ~い敷地の中に、慶應義塾大学の各研究施設と公園が点在する素敵な場所なんです。
  創造のもり
10年ほど前までは、JR新川崎駅の西側に貨物列車の操作場として残されていた空き地だった
場所に、この施設が開設されました。
あまりに近くって、今まで足を運んだことがなかったです・・・・・。

      まってくだしゃ~い!
ソニア:「まってくだしゃ~~い  パパしゃん・おっきいねぇしゃ~ん&ニャ~しゃん!」

      モニュメント 「創造のめばえ」
モニュメント「創造のめばえ」 
あひゃ~~~(笑) なんだかセナにも創造の芽生えがありそうな気がしてきましたよ!

  
あれれ~~♪
  椿の実が・・・。
椿の実がこんなに大きくなっています・・・・・  「う~ん・きれい!」 


わあ~~~☆
       公園には紫陽花も!
ブルーの額紫陽花も素敵~~~


  自然もそのままに
キャンパス内には自然も大切に残されていて、とってもうれしいです!


  ビオトープ
こちらは “ビオトープ (夢の池)” 
環境復元・自然再生のために人口で造られた池なのですって。
こういった自然を再生する試みには感動します。 大切にしましょうね

あやや~~~  
  野イチゴの実を
セナパパは花壇に植わっていた野いちごの実をセニ&ソニに食べさせようとしています!!
感心しない行為ですけれど、ソニアにはちょっとうれしかったみたい・・・・・。


いへ----
  サルビアの蜜を
今度はサルビアの花に蜜をふたりに吸わせてる~~~
でも、これってセナパパやセナが小さいころは、野生の野いちごやサルビアがあちこちに
あって、本当に自然に行っていたことなんですよね。

  おいしいねぇ~♪
ふたりのこの笑顔が物語っています。
     
寂しいことですが、現代はこんな当たり前の行為が、
     一つ間違うとたいへん危険なことになってしまいます。 
           みなさん、くれぐれもマネなさらないでくださいねぇ~~~~~~

スポンサーサイト



6月の土日にたくさん予定を詰め込んでしまいました。
こんなに早く夏の陽気になるって分かっていたら、ゆっくり紫陽花を観賞する日も作って
おいたはずなのに・・・・。 あぁ~~~・ 残念


でも、その予定の中にもずーーーっと楽しみにしていた企画もあったのです!!!
18日(土)に、蕎麦打ち仲間といつも蕎麦粉を購入している小田原の久津間製粉さんの
工場見学をさせてもらいました。


午前10時に出発しました。久津間さんには11時30分に到着です。
     早速工場見学かと思いきや、なんと案内されたのは応接室でした!(驚)

  応接室に通されて!
社長の久津間康允氏から直々のご挨拶が・・・・。
蕎麦粉に対する熱い思いや、産地の情報などとっても貴重なお話を伺いました。

  こちらが製粉工場
いよいよ待ちに待った工場見学です!
アパートのように見えるこちらの建物は1階、2階ともすべて製粉工場なんですよ。

  北海道の蕎麦は麻袋入り
おほ~~~♪ 向かって右の45kgの麻袋に入っているのは、北海道産の玄ソバです。
我々が使っている福島県産、雄国の玄ソバが左側の22kgの紙袋に入って輸送されてきます。
麻袋を使っているのは、コーヒーと同じなのでびっくり!!

        吸い上げ機
こちらの巨大な機械は玄ソバの中に混じっている異物と取り除き、玄ソバを磨く装置ですって。

  綺麗なヌキ実
玄ソバの外側の黒い殻を取り除くと、ご覧のようなきれいな緑色した蕎麦の実が出てきます。
これがムキ実と呼ばれます。

このあと、このヌキ実を石臼や機械(ロール挽き)で細かく挽き、あの蕎麦粉が完成します。
残念ながら、肝心な工程なので写真撮影は禁止でした。

  ロール挽のそば粉
ロール挽きで挽かれた蕎麦粉です。
最初は柔らかい芯の部分が粉になり(一番右の白い粉)、次にその周りにある種子の
部分が粉に(真ん中のちょい黄色い粉)、最後にヌキ実の皮の部分が粉になって製粉
が完了されるとのことでした。6:3:1の割合で混ぜたのが蕎麦粉になるそうです。

石臼挽きはヌキ実全部を粉にしてしまうので、いわゆる全粒粉なんですって!
いままで知らなかったことを詳しく教えていただきました。本当に勉強になりました


久津間さんでいっぱい学んだあとは、美味しい蕎麦屋さんで蕎麦をいただきます!
  美味しい蕎麦を
久津間さん一押しの“星月”さんです。昼間だけの営業で、打った蕎麦がなくなり次第
のれんを下すそうです。

  男性陣は海老天ざる
なぜかセナパパと男性陣は海老の天せいろを注文。
          綺麗な蕎麦が美味しそうでしょう~~~~

  
   女性陣はかき揚
そしてなぜか女性陣はかき揚げの天せいろに・・・(笑)  美味しい~~~
   “星月”さんでは久津間製粉さんの北海道・鹿追蕎麦粉を使っていらっしゃるそうです。

紫陽花の季節は逃し、ちょっぴり残念でしたけれど、本当に有意義な1日を過ごせました。
  25日の定例の蕎麦打ちでは、みんな素晴らしい蕎麦粉を使えることに改めて感謝して、
       いつもよりもっともっとコシのある美味しい蕎麦を打ってました!!
                       ありがとうございました。久津間製粉さ~~~ん  

まぁ~~~♪ なんということでしょう!!
   まだ6月だというのにこの暑さは・・・・・・・・。 
         ゆうべも蒸し暑くて、とっても寝苦しかったです!

今朝、急いでセニ&ソニ用のアルミボードを物入れから引っ張り出しました。
  アルミマット登場!
あれぇ~~~(笑) ふたりで嬉しそうな顔しちゃって、なにかと勘違いしてやしませんか?

なんでそんなにうれしそうなんじゃ! セニしゃん、これはただのボードじゃよぉ~
  あれ?違うのが・・・
おほ!?  違うタイプのアルミボードが入ってますね。

  こちらソニ!
はい! 厚くて、りっぱなボードがソニア用です。

  こちらがニャニャでしゅ♪
薄くて、きゃしゃなボードがセニーニャ用です。
ソニアと同じボードだと、セニーニャには冷えすぎてトイレが我慢できなくなっちゃうんです。
きっと皮下脂肪の厚みも違うのでしょうね~~~(笑)

あれぇ~~~? 
   ソニアったらこちらまで出張ってきちゃって、写真のご褒美2度もらうつもりでしょう~

  

  扇風機でも大丈夫かしら?
とりあえず、今日のところは扇風機でしのいでみましょうか?
   これから暑~~い夏が長いこと続きそうですから・・・・・・。
      厳しい夏の到来です! みなさん、熱中症にはくれぐれもご注意あれ・・・・・

今朝メールのチェックをしていましたら、信じられないお便りが目に飛び込んできました。
ここあちゃんの突然の不幸の知らせです・・・・・。

慌ててここあままさんのブログ・「Lovely ここあ&いちご」に飛んでいきました。
やはり本当のことでした。
なんてこと!!  突然のお別れをいまだに受け止められません。
ここあちゃんのお写真を拝見していると、涙がぽろぽろ・・・・・・・。

そして、ここあままさんのメールのちょうど15分あとにジョワファミーユさんから3か月ぶり
のメールをいただいていました。
まるでここあちゃんが兄弟犬のジョワイユ君に“さようなら”を伝えているかのようでした。


ここあちゃん、その愛らしいお顔、姿を決して忘れません。
どうぞ虹の橋のたもとで、先代「セナ」、ハナちゃん・まりぃちゃんたちと仲良く遊んいてくださいね

昨日17日にやっとハル君が鴨川から帰ってきました   
約1ヶ月振りの元気な顔で・・・・。 娘はもちろん家族みんながほっといたしましたよ~


久しぶりの揃った家族で、父の日のお祝いにたこ焼きで盛り上がることにしましょう!
父の日にたこ焼きでは、セナパパ可哀そうかしら・・・・。
でもハル君のリクエストでもあるのですよ。     うぅーーー。悩むーーーー

  
とりあえず、美味しいたこ焼きを作りましょう~♪
  ハルちゃん戻る!
はい!1ヶ月も会えなかったハル君です。 3kgも痩せてしまいました・・・・。


  たこやきでぇ~~す
下ごしらえは娘が頑張ってくれました。だって、セナは “家たこ焼き” は未経験なんですよ。


  ひっかり返して
こういうときに頼もしいには「だんせいじん」ですね!!
      器用にひっくり返してくれて、美味しいそうになってきましたよ~~


紋甲イカの刺身も美味しそうでしょ! ハル君はとっても喜んでくれました。 
  紋甲イカのイカそうめん!

たこ焼き完成です!
   あれっ?セナがイカの写真を撮っている間に、こんなに少なくなってしまった~~  
  あれ?少なくなってる・汗

セナパパがイカの醤油バター炒めを作ってくれました。これまた絶品です!!!!
  紋甲イカの醤油バター♪
                                    もうカンロ・カンローー



みんなで楽しくわいわいやっていたら、ソニアが何かに気が付いたみたい・・・・。
  どうしたの?
「どうしたのソニア~~???」

  
  わたしのは・・・
「わたしのおやつはないんでしゅか・・・・・・
  

皆さん間違えないでくださいね。マイカーのお話ではありませんよ(うふ!)
前回の記事で小柴漁港でゲットした、きすとイカのその後のことです。

  きすとマイカ
はい!こちらがきす(鱚)とマイカ(真烏賊)です。どちらもとっても新鮮でしょ
マイカ(真烏賊)って、聞きなれないですよね。直売所の方から教えてもらいました。
太平洋岸ではコウイカのこと、日本海岸・北海道ではスルメイカをマイカ(真烏賊)と
呼ぶそうです。身が固いのでフライにして食べると美味しいそうです!


  紋甲イカ
はいはい! お馴染みの紋甲イカです。
           身がとっても柔らかくってお刺身に最適ですよねぇ~

  インコの好物、
コウイカの背中には石灰質の船形をしたイカの甲またはイカの骨と呼ばれるものが
あります。ほらほら・インコが好んでついばんでいるのを見たことがありますでしょう。
(セナパパに昔話だって笑われてしまいました・・・・。)


       綺麗にさばけた!
はぁ~~い 我ながら綺麗にさばけたと思います。
10年ほど前までセナパパは釣りキチでして、週末になると早朝から出発して船釣りに
夢中でした。帰ってくると、その日に釣れたお魚をさばくのがセナのお仕事で・・・・。
たいへんでしたけれど、そのお魚の美味しさったら言いようがありませんでした。


さぁ~♪ 今日は紋甲イカのげそとエンペラをさっと湯通ししていただきましょう!
  げそとエンペラは
コリッコリしていて最高~~~~~


  マイカはフライに
直売所の方に教えていただいたように、マイカ(真烏賊)はフライにしてみました。
これも程よい食感でとっても美味しい~~~~~


残りのきす(鱚)と紋甲イカはもうすぐ帰ってくるハル君のために冷凍しました。
美味しさは多少変化してしまいますけれど、頑張っているハル君のことを考えると私たち
だけがこの美味しさを独占してしまうことはとても忍びないです・・・・。
1ヶ月もの間、知らない土地で頑張ってくれたハル君にせめても美味しいものを食べさせ
てあげたいと思います。

  まってましゅよ!
         まってましゅよ~~~♪ いっちょにイカたべまちょうね・・・・・・・・・ 

今日は朝からどん(丼?)じゃぶりの雨ですね~~
           川崎は夕方には雨が上がりそうです。 
                 そして今日の話題は6月4日(土)のお話です・・・・。


セナパパが美味しいイカが食べたいって言っているので、ネットで検索しました。
えっ???? すぐ近くに思い通りの漁港があるではありませんか!!!!
ほら、毎年お墓参りの帰りに寄るあの“海の公園”のすぐ近くです・・・
  柴漁港
やってきましたよ~~~♪
こちらが海の公園のお隣の小柴漁港です! 
漁が終わった漁船がいっぱい停泊していますね。時間はジャスト正午。

  直売所の隣には
小柴漁港では日曜と祝日だけその日揚がった魚を直売してくれる直売所があるのです。  

あれ~~?? あなごが脱走していますよ・・・・
  アナゴが逃げ出してる!
職員のみなさんが大慌てで拾っています。セナもお手伝いと思いましたが無理ですね(笑)


そう~~~♪ あなごといえば、こちらの漁港で人気のあなご丼のお店があるんです。
         午前11時からの営業で売り切れ御免のお店です。 急がなくっちゃーーー
  ぎゃ~・長い行列が!
ひやぁ~(涙) すでにこんなに長い行列ができていました・・・・・。


この分だとかなり待たなくてはいけませんね。
  待てるかな?
     こちらのおふたりさん、そんなに我慢ができるのでしょうか????

でもそんな心配は無用でした!
  優しいお兄ちゃんが
なぜかって? すぐ後ろに並んだ小学生の兄弟くんがセニ&ソニを気に入ってくれて、
ずっと構ってくれたのです。 ありがとうです!・優しいお兄ちゃんたち~~~


それでも1時間は並んだでしょうか!  やっとゲットしたあなご丼はこちら↓
  あなご丼
美味しそうでしょう~~~  
     セナはあなご1本・セナパパはあなご2本で!!!
          カリッカリの天ぷらとつゆがすご~くマッチしていて最高~~

セニ&ソニにはおやつをあげましたよ。
  あなたたちには~
              いへ! ふたりとも必死に食べてますねぇ~~~(笑)



この後、直売所で甲イカと鱚(キス)を買い、腹ごなしにお隣の海の公園を闊歩したんですよ!



用意ドン
  海の公園で

走ってーーーーーー
  走る!

またまた走ってーーーーーーーーーー
  走る~♪
それは楽しそうなセニ&ソニです。 お利口に待ってくれたおれいかな!


そしてね! 直売所で購入した甲イカと鱚(きす)はどんな姿に変身したと思われますか?
今日は夜も更けてしまったことですので、次の記事といたしましょう!
                                    どうぞお楽しみにぃ~~~~
    

今朝ほど“くれはるかさん”からのコメントでまひるまさんがFC2に進出された
ことを知りました!皆さんに公表しても良いかどうかのお返事はいただいておりま
せんが、勝手に掲載させていただきました。(えへ!)
パピヨンまひるの「まひる便り」 


そして愛らしいハルカちゃんのお写真と、ご主人が撮影された素晴らしいお写真が
満載のとても素敵なブログも合わせて紹介します!
そう~♪ 4月のチャリティーオフ会に可愛いパピヨンたわしを提供してくださった
あの方です.
クレハハルカのうつらうつらな日々

 みなさん、早速遊びに行ってくださいね。
         くれはるかさん、ありがとうございましたぁ~~~~

昨日・今日とカラッとした天気になりましたね!
        おまけにちょっと気温が高くなってきました。
             朝のお散歩がちょっと気忙しい季節になりましたぁーーー

みなさん覚えていらっしゃるでしょうか?
3月に“幸区民祭”に呼んでくれたあのさんから、またまた素敵なご招待をいただきました。

ご自分の会社の吹奏楽コンサートのチケットです!
  うれしいお誘いが
日時は6月3日(金)午後7時開演。 
   チケットが3枚?? あは~♪さすが鋭いですね!(笑)
         9か月の大きなお腹をした下の娘も是非行きたいと言うので、
                                Sさんに無理いっちゃいました。

仕事が終わってすぐに店を飛びさせば充分に間に合います。
それまでに腹ごしらえのおにぎり作りとセニ&ソニの散歩を済ませなくっちゃ・・
最寄駅から乗り換えなしで新宿に行けます。
新宿で京王新線に乗り換え、1つ目の「初台」で下車。
そのまま地上に出ることなく東京オペラシティーに到着です!
       オペラシティーに!
地下1階と1階が吹き抜けになっていて、地上54階のビルがそのまま望めます(圧巻!)

さぁ~~♪ 見とれている場合じゃありませよね。開演の時間が迫っています・・・。
       コンサートホールに向かう
コンサートの会場につながる素敵な空間! セナが大好きな場所!
   この厳かな雰囲気が、これから始まる夢の世界に私を導いてくれるよう~~

  
会場に着くと間もなく、開演のベルが!
   穏やかで、心がときめく時間がゆっくりと過ぎていきます・・・・・。
                      素晴らしい演奏会でした~~~ 
                                
        Sさんありがとうございます!


夢の時間は午後9時に覚め! でもね・すぐに現実には戻れそうにもありません。
耳にのこる素敵なサウンドの余韻に浸りたくって、ワインで乾杯です
  地下1階にて
                     (東京オペラシティー地下1F パスタフローラにて)

あれ?? お店の入口にこんなものが置いてあります。
  セニ&ソニが心配に!
テラス席でワンちゃんとお食事” 
そういえば、6時からずっとお留守番してくれているセニ&ソニ!!            
          あはぁ~~~~~(汗) 早く家に帰らなくっちゃ・・・・・・・・・

いやぁ~~♪ 雨ばかりの毎日でワンだけではなく、人間もストレスが溜まります!
できれば、明日はお日様に会いたいですねぇ~~

今日の話題は4年振りに取り寄せたセニ&ソニのシャンプーから・・・・。
   ノバルサンシャンプー
“ノバルサンシャンプー 1ガロン”です。(いえ!ノルバサンシャンプーの間違いでした

最初は獣医さんの勧められて使い始めたこのシャンプー!
「洗浄効果と抗菌効果の相乗効果で、いぬの皮膚を健康に保つことができる。」というのが
お勧め理由でした。
コンディショナー入りなので、このシャンプーだけで済むという点がずぼらな我が家には
もってこい  最初は獣医さんで236mlの小さな容器入りを購入していましたが、何度も
買いに行くのが面倒になってこの1ガロン入りをネットで取り寄せました。
なんとこれ1本で4年ほど持ちます。(本当にずぼらでしょ!)
でもね!ちゃんと1年分ずつ1リットルのペットボトルに移し替えてから使っていますよ。

ちなみに1ガロンって、英国=4,545リットル 米国=3,785リットルなんですって!

そして今回一緒に取り寄せたのがこちら↓
  ビルバックデンタルブラシ
めろママさんに教えていただいた“ビルバック デンタルブラシ”
とっても使いやすいし、セニ&ソニが歯磨きを嫌がらなくなりました。
ありがとうございます!めろママさ~~ん

  歯磨きジェルは
歯磨きのときに使っているジェルです。“ペピー”さんからドックフードと一緒にお取り寄せ!


  だいぶ歯石が取れて!
なかなかおちなかったセニーニャの黄色い歯石がだいぶきれいになってきましたよ!
このブラシを使い始めて半年くらいでしょうか?

  おかげで綺麗に
特に汚かった右側の犬歯もご覧のようにちょっときれいになりましたぁ~~
特に感じるのは、歯茎が綺麗なピンク色になってきたこと。以前は黒っぽい色の部分も
あったのですよ!
奥歯はまだまだですが、根気よく続けていけば絶対に大丈夫だと思います。

  もともと綺麗な
はい!こちらは生まれつき歯が白いソニアです。
でもセニーニャに負けまいと歯磨き、頑張ってます!
口が大きく開くので、ソニアの歯磨きはとっても楽なんですよ(笑)

   これからの時期は蚊やノミ・ダニも多く発生しますので、
                  お散歩やお出かけのときはとても気を使います。              
                     大切なセニ&ソニのケアにがんばりまぁーーーす