fc2ブログ

25日のお話の続きです・・・。

ドックランで思いっきり遊び、川に入ってびしょびしょになり、そして河原で芋虫の匂いを嗅ぎ、
セニーニャ&ソニアは泥んこになってしまいました~~~♪
さぁ~~~♪ いよいよスパの威力が発揮されますよーーーーー

セナパパが備え付けのレインコートを着こんでいます。 「ヨシーーー
  さぁ~♪準備します
セナパパの真後ろにある「洗い台」もいいのですが、やっぱふたりにはこちらのほうが
ピッタリするんですよねぇ~~~(笑)

  
  温泉です!
“スパ ドックラン秩父”さんにはワンコ用の温泉が出て、自由に使うことができるのです!
スタッフの方が「湯船に温泉を貯めて、わんちゃんを洗ってあげてください。」って言って
くださいました。素直にお言葉に甘えます!


  湯船で洗ってもOK!
でもね!ソニアの体高に合わせると、セニーニャは溺れそうですねぇ~~(笑)
                               iw_npapi-otikomi-t_20100929224308.gif「Help me・・・・・・」


しっかりと湯船に浸かり、まったりと綺麗になった後は、ドライヤーで乾かしましょう。
  しっかりと乾かしましょうね!
ドライヤーにもコインを入れなくてもいいですよね~~~ 
ドックランも広くて綺麗で、いっぱい遊べて、温泉に入って、セニーニャ&ソニアはとても
ご機嫌です!


  わぁ~♪綺麗~~☆
ふたりともピカピカになりましたよ~~~~
天然温泉で洗ったので、いつものシャンプーよりふわふわになりました。



そして、これだけじゃないんです!
  梵の湯
“スパ ドックラン秩父”さんのすぐ隣には、人間用の温泉が・・・。
      こちら梵の湯(ぼんのゆ)さんです。もちろん天然温泉なんですよ!
               

  館内も綺麗です
館内も清潔で、久しぶりの温泉にセナパパと共にウキウキでぇ~~~す。

  荒川を見ながら露天風呂に
なんと言っても、荒川を見ながらの露天風呂が気持ちよかったです。
     (露天風呂には入浴の方がいらっしゃらなかったので、ちょっと写真を・・・

  ラーメンも美味しい!
この日の夕飯はシンプルにラーメンを。 これがまたとっても美味しかった~~~☆

秩父にもこんな楽しい施設があるんですよね。
    もっと近かったら、いっぱい訪ねたい場所になりました。
           また来れるときまで、変わらないでいてほしいです・・・・・・・
 
     
スポンサーサイト



昨日(25日)は23日・祭日の振り替えで納品の仕事がありました。
店は休みなのでセナもセナパパの助手をさせてもらうことに・・・。
最後の配達は吉祥寺のお店です。ちょうど12時に納品が終わりました。

午前中は台風の影響で雨・風が凄かったですが、仕事が終わるとすっかり天候も回復!
まっすぐ家に帰るつもりにもなりません。後ろの席にはセニーニャ&ソニアもちゃんと控えて
おりますし・・・・(爆笑)


さぁ~~~♪ 出かけましょうーーーー
吉祥寺って、関越自動車道練馬インターに近いんです・・・(うふふふ)
向かった先は「Honda Dog お出かけ情報」で調べてあった“スプラップ ガーデン秩父
 
  map.gif
 
関越自動車道を花園インター降り、皆野寄居バイパス(片道410円)に乗れば近いです。
花園インターから50分ほどで到着です。
スプラッシ ガーデンにはバンガロー・スパ・ドックラン。天然温泉もあるんですよ!

  スパ ドックラン秩父
はい!こちらがスパ・ドックラン秩父さんです。
利用料は小型犬・中型犬で1頭1500円2頭だと2000円です。   
   
   そしてーーーー  スパ・・・・???  
       これが気になった方は素晴らしい洞察力の持ち主ですねぇ~!
                         詳しいことは次回に。(えへへへへ・・・・・。)


   早速ボールで
ほらほら、早速ふたりはドックランでボール遊びに興じています。
午前中の悪天候のおかげで、この日は貸切状態です。

   楽しそうなふたり!
深い芝のおかげでセニーニャのひざも気にしないで走らせることができます。
本当に楽しそうなふたりです~~


   ソニアはセナパパと~
ソニアはセナパパと戯れて、すこぶる喜んでいます!!
   でもね! こんなに芝の上で転がされたら、ソニアの背中が汚れてしますよね・・・・

ドックランに入る時に、「荒川の河川敷まで降りれますよ。」ってランの管理の方に教えて
もらました。
行ってみましょうか!  このドックランは一声掛ければ出入り自由なんですよ。
              

荒川と言えば、去年・長瀞のラインくだりでスリリングな川下りを楽しんだあの川なんです! 
こちらのほうが上流にあたります。    川の水があまりに綺麗なので、思わずセナは
ジーンズの裾をめくりボチャボチャと入ってしまいました・・・。
   一緒に入ってきました!
なんとセニーニャ&ソニアも一緒に川の中に入ってくるではありませんかーーー

まだ水はそんなに冷たくなくって、いい気持ち~~~
   水遊び
セニーニャ&ソニアに思いっきり川の水をかぶせて遊んでしまいましたぁ~(笑)


   楽しかったねぇ~♪
おかでげふたりはびしょ濡れです!


河原に上がると、今度は昆虫博士のセナパパにくっ付いて探検が始まります。
   今度はセナパパと河原探索

あれ?あれ?これはなんの幼虫でしょう????
   これ なに??
ソニアの目がまん丸になってます・・・・(笑)

セニーニャも気が付いて、ふたりで必死に匂いを嗅いでいます。
   たべれましゅか~?
残念ながら食べ物ではありませんよ~~~~

セナパパが可哀想だから安全な場所に運んであげようと幼虫を持ち上げました。
   真剣じゃね!
ふたりとも真剣に見つめています。この仕草が可愛くって、写真を撮りながら思わず
笑ってしまいました。



バンガローが点在しているキャンプ場には、あちこちに満開の彼岸花が見られます。
  彼岸花が満開です!
22日まではまるで真夏のような気温でしたのに、秋は密かに忍び寄ってきていたの
ですね!

さて、ドックランで転がされ、荒川でびしょびしょにされ、河川敷の探索で木の葉や実が
いっぱいからだ付いてしまったふたりはこのあとどうなるのでしょうか?
今日はお話が長くなってしまいましたので、続きはこの次にさせていただきますね・・・

前回の記事で、オンボロデジカメがいよいよ駄目になって報告しちゃいましたが、
実はね・・・・・。充電が切れていただけでした。早とちりでごめんなさいーーー

今日はね!なかなか記事にできなかった今年の夏、我が家の食卓を賑やかに
してくれたあるものをご紹介しまぁ~~~~す!


それはネットで取り寄せました。セニーニャ&ソニアは興味深々です(笑)  
  なんでしゅか~?


じゃ~~~ん!セナパパが大好きな冷麺です。それもセナパパの希望で細麺を・・・。
  細麺の冷麺です!


スープを薄めるのは冷たい水でいいのですが、ちょっとでもからだにいいのもと思って、
昆布でだしを取っちゃいました~(笑)
  昆布でだしをとって


トッピングにも力が入ります! えびにタマゴにきゅうりにトマト・・・・・。(えへ!)
  トッピングもいっぱい☆


ほら・ほら!完成ですよ~~~~
  夏のハマリもの~~#9825;
娘たちは元より、ハル君やキタさんも美味しいって喜んでくれました!
  今年の夏・我が家の食卓を一番にぎやかにさせてくれた盛岡冷麺~~♡
           また、来年の夏に会えるのを楽しみにしていますぅ・・・・・・・・・・

ようやく朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
9月も後半になったのに、今年はどうしてしまったのでしょうか?

そんなことを考えながら、早朝7時に家を出発してお墓参りに行ってきました。
なんでそんなに早く出掛けたのかと言いますと、セニーニャ&ソニアも一緒だからな
のです。昼間の日差しを考えますと、一緒のお出かけは早朝でしか叶いませんもの~!

そして、いつもお墓参りの後は“八景島・海の公園”での思いっきりのランがお決まり
でしたが、それも今年は暑さのために無理でした・・・・・

そこで、思いついたのが一度も足を運んだことのない「横浜ベイサイド」に帰り道に寄る
という素敵なアイディアです!!!

八景島からも車で15分ほどの距離です。横浜ベイサイドには三井アウトレットとマリーナ
が隣接していて、まさにお洒落な空間を演出してくれます。
     横浜ベイサイド入り口
こちらがアウトレット入り口です
えっ?写真がいつもと違いますか?? さすが~~~鋭いですねぇ~~(感心)

そう!そうなのです。騙し・騙し使っていたデジカメがとうとう言うことを聞いてくれ
なくなりました。仕方なくセナパパの携帯を借りて写真を撮ることにしました・・・


さぁ~♪ 気を取り直して!  
   噂には聞いてましたが、とってもお洒落な建物が並んでいます。
     可愛い建物が人気のアウトレット!


     昨日からメンバーセールが始まった
カラフルな色合いがいかにも横浜らしいです!
   そして昨日から、メンバー限定のイベントが開催されています。
     朝の10時には駐車場が満車になってしまいましたよ・・・・・(驚)


潮風に当たりたくってしばらくマリーナを探索してみました!日陰にいれば風が爽やか
です。
     すぐ隣はマリーナ

でもしばらくすると日差しが強くなってきて、ふたりはご覧のようになってしまいました。     
     あついでしゅ~
iw_npapi-etto-t_20100920001612.gif   iw_npapi-otikomi-b_20100920001555.gif 「あついでしゅ・・・・。」


ごめん・ごめんね!! 
三井アウトレットはワンに優しいので、抱っこすれば一緒に入れるお店が多いので、
あと1時間ほど店内で時間を潰しましょうねぇ~~~! 
       
  
  えっ?なぜ1時間なのかしら? その訳は~~~~

     マリーナを見ながらのランチ
えへ~~~ マリーナを見ながらのランチです。
    だって今年の夏は本当にお出かけできなかったのですから~(涙) 
          セナパパ!暑いからってそんな顔しないでくださいねぇ・・・・・。


     えへ!ひさしぶりのランチでしゅか?
iw_papi-g_niko_20100920002921.gif  iw_npapi-nikko-t_20100920002944.gif 「ランチしゅるんでしゅか~~~~~♪」
 

楽しみにしていたお店は「ブルスケッタ ピックス・カフェ」さん。
石釜で焼いたピザが人気です!
     マルゲリータ~♪
開店11時前には、開店を待つお客さんが並んでいます!!
みなさんが頼むマルゲリータを一緒になってオーダーしちゃいました。
でも正解   もちもちっとした生地の食感にトマトソースが最高に美味しい

もちろんこれだけでは足りません。
     ほろほろ鳥のラグーソース
セナパパは、「ホロホロ鳥のラグーソースのタリアテッレ」&ランチサラダ・ドリンクバーを。

  *タリアテッレとは、みなさんが良くご存じのフェットチーネにそっくりな麺です。
  その違いは良く分かりませんが、ネットで調べたところ・・・。
  
  「太めのものがタリアテッレ」「太い方がフェットチーネ」など諸説ありますが、
   北部と南部イタリアで「タリアテッレ」中部イタリアで「フェットチーネ」と呼ぶようです。
                       参考資料「水無月ばけらのえび日記」より

     豚タンとねぎの煮込みソースパスタ
セナはスペシャルランチ!
本日のパスタ「豚たんとねぎの煮込みソースパスタ」&サラダ・ドリンクバーを追加です。
午前11時~12時までにオーダーすると、このランチが格安に頼めます!!
        どちらのパスタも最高に美味しい~~~~~

もちろんこのおふたりさんにも、美味しいおやつが待ってます。
     ご褒美はささみジャーキーね!
セナ特製・ササミジャーキーです。 久しぶりの外食は美味しいねぇ~~~♪


帰りに見つけた真っ赤なハイビスカス!
     真っ赤なハイビスカスが綺麗!
今年の夏はとても厳しい暑さで秋の到来を待ちわびていましたけれど、でもなぜか
もう終わってしまうのかと思うと、ちょっぴり寂しい気分にもなるのですよねぇ~~

覚えていらっしゃいますか?37度という気温にもめげずに鎌倉探索をしたあの日。
最初に立ち寄った朝市で購入した真っ赤な唐辛子!
  唐辛子!
この鮮やかな色がひときわ目を引きました。そしてまたまた閃いてしまいましたぁ~♪

  
  馬肉と共に天日干し
家に戻ると、すぐに天日干し!
     馬肉と共に、今年の凄まじいお日様のエネルギーをもらいます。


  1週間干しました
丁度、1週間干すとご覧のようにカラカラになってしまいました~~~


  種を除きます
唐辛子から種を除きましょう!
このときは知らなかったのですが、素手で唐辛子を触ると後でエライことになります


  すり鉢で擂りました
残念ながら我が家には唐辛子を細かく砕く器具がなかったので、最初はフードプロッセ
サーにかけ、すり鉢で擂る事にしました。(このときもなるべく手に付かないように注意!)


  オリーブオイルとごま油
そしてオリーブオイルとごま油を3:1の割合で、長ネギとにんにく・しょうがのスライス
を用意しましょう~~~~

  長ネギとにんにく&しょうがを
180度に熱したオリーブオイルとごま油(3:1)に長ネギとにんにく。しょうがを投入!

  油に香りが移ったら
油に長ネギなどの香りが移ったら中身を取り除いて、再び油を熱します。
だいたい230度くらいになるように・・・。
    (我が家にも高温が計れる温度形がないので、だいたいの感覚で熱しました。)    


  ボールに入れた唐辛子にジュウ~~♪
ステンレスのボールに細かく砕いた唐辛子を入れ、その中に熱した油を注ぎ入れます。
ジュ~~~~~っと、すごい音がして、まもなく素敵な香りにキッチンが包まれました!


油の温度が低くなったら、中の唐辛子を取り除き瓶に移しましょう~~~
  唐辛子を取り除くと


はい!自家製ラー油の完成です。
  辛ーーいラー油の完成です~☆
わぁ~~~  「辛ーーーーい!! ひぃ~~~~~」 
  
今年は食べるラー油がだいブームになりましたけれど、
       「ラー油はね。やっぱ辛くないと!!」って、思っちゃうセナなのです・・・・

これで・たぶん・3回目の登場になると思うのですが、また今年も夏の大師公園に遊び
に行ってきました。
なぜか心が落ち着く大師さんに隣接しているこの大師公園に行きたくなるんですよ~!

  さぁ~♪行くぞ!
早朝6時。 さぁ~~~♪ 出発でぇーーーーす・・・・・・・・・
  喜びに満ちたセニーニャ&ソニアの顔!行き先が分かっているかのようですね(笑)


   

  到着でぇ~す
はい!いつもの大師公園に到着です。ソニアを引いているには誰????
  うふふふ・・・。我が家の下の娘です。どうしても一緒に来たと言い張って同行しました。


  早速、初対面のお友達と
早速、初対面のお友達と朝のご挨拶です。みんなとてもフレンドリーです~☆


  走って~☆
ほぉ~~~~♪ リードを外してもらったソニアが爆走していますね!!!


  そしてランです!
セニーニャも加わって、恒例のランが始まりました。
 
娘曰く、「こんなにふたりでうれしそうに走っているとは思わなかった・・・・・。
                      ソニアって、意外と走るの早いんだねぇ~~~」   


そしてーーー。 セナパパがいつもとは違うコースを進みます。
  こども広場の探索です
向かっているのは「こども広場」です。


  ソニア滑り台、初挑戦!
「え~~~~?? ソニアが滑り台にのぼっているけれど大丈夫かしら!」
               もちろんセナパパが上から呼んでいるんですよ・・・(ハラハラ)
   
  きゃ~~♪転がってる~!
きゃ~~~ ソニアが滑り台を転がり落ちてる~~~~(汗)
          セナパパは「軽く押してあげただけ!」って、言ってますがーー

   
   

   
  今度はどこに行くんでしょう?
あれあれ?セナパパがどんどん進んでいますよ!! 
            こんどはどこに向かっているのでしょう???


  こちらが『瀋秀園(しんしゅうえん)』
あ~~~(ほっ)   よかった~♪   向かった先には・・・・。

大師公園の中にある「瀋秀園(しんしゅうえん)」という、中国の瀋陽市から友好都市
提携五周年を記念して寄贈された建物と公園です。早朝のため門が閉まっています。


ハラハラ・ドキドキの大師公園を後にして、8ヶ月ぶりの大師さんにお参りです!
  大師さんにお参りして
朝の7時だというのに、日差しが強くなってきました。
一昨日・昨日はちょっと過ごし易かったのですが、今日はまた夏日の復活みたいです(汗)


  鮮やかなビーゲンビリアが
見上げた民家の軒先の11年目のブーゲンビリアに、しばしの潤いをもらいました!  
     
    残暑がとても厳しいですが、みなさま体調にはくれぐれもご注意くださいませ~~

今日の雨は凄かったですねぇ~~ みなさんお近くで被害はなかったですか?


さぁ~~て。前回の続きとまいりましょうか!
アメリカ・インペリアル社の「キャンドル ウィック」コーヒーカップとハート型のボールを
求めて鎌倉駅に降り立ちました。この日の気温は37℃。暑~~~~い
  
       kamakuramap.gif
こちらが鎌倉のマップです。
   今日の目的地は 1・朝市  2・スワニーさん  3・アメ車庫さんです。 
           こんな暑さですから、しっかりと目的を定めないと危険です!

   朝市
そしてやってきました鎌倉名物朝市です。

野菜は期待したほどではなかったですが、さすが鎌倉の朝市と思ったのは花なすが
売られていました。生け花などにも使われますが、鎌倉の方は縁起を担いで玄関先に
飾るのだそうです。いかにも夏らしくて、色がきれいですねぇ~~~♪
   花なす


そして、セナの目を一番に釘付けにしたのは色鮮やかな唐辛子!!!!
今年絶対にトライしてみようと思っていたものに使えます。2束購入しました。
   目を引いたのは唐辛子
 


朝市の立つ市場から徒歩で5分ほどにある「鎌倉スワニー」です。こちらが本館です。
   鎌倉スワニー!
お洒落な外観でしょ!でも、服地やバック・小物の製作材料などが、とても安く手に入
るお店ですよ。すぐ裏手には新館もあり、ネット販売や作成教室まで完備しています。
セナには強~い味方です。こちらであの素敵なパレオのこれからを必死で模索してきました!


午前中に「鎌倉スワニー」を出る予定にしていましたが、あまりに店内に素敵な材料がいっぱ
いあって、気が付けばなんと12時を過ぎていました・・・・(汗)
   さるすべりの花も暑そう
まぁ~♪焦ってもしかたありません。
「鎌倉スワニー」のすぐ近くにある本覚寺さんに、さるすべりの花を見るために寄り道です。
この暑さでも綺麗な花を咲かせてくれていますね!


   フヨウの花が綺麗!
芙蓉の花も暑い日差しに負けないで、こんなに鮮やかに咲いています。

若宮大路を一気に八幡宮さん方向に進みましょう! 向かうはアメ車庫さんです
とは言っても、この日の気温は37℃。一気に進めるものではありません・・・・。


福寿寺境内で   涼しい~♪
どうにも我慢できなくって、福寿寺境内でひと休み。
    木々があるだけでこんなに涼しいのかと思うほど爽やかですーーー
             家から持ってきたポカリをここですべて飲み干してしまいました。


   アメ車庫さん
木立の中にぽつんとたたずむ「アメ車庫」さんです。
ようやくあの“キャンドルウィック”のコーヒーカップとハート型のボールに出会えます。


   店内はアメリカンアンティーク~☆
店内は所狭しとアメリカンアンティークが並べられています!
1900年代に紛れ込んだような錯覚すら覚えます。 浜っ子のセナには懐かしい~
お目当てのコーヒーカップとボールを大切に抱え、セナパパの待つ我が家へと帰りましょう。

「遅くなってごめん・・・」とメール送ったら、
   「昼ごはん食べずに待っているから美味しそうなお弁当買ってきて!」と返信が・・・。
      魅惑の鎌倉探索に心ときめかせていましたが、いっきに現実に戻されちゃった~~


     
     

最近、ネットでひと目惚れの連続をしてしまいましたぁ~~~!
                    もう!夜もゆっくり眠れません・・・・・

ご紹介します!セナがひと目惚れしちゃった素敵な方たちでぇ~~す。


まず最初は、めろママさんのブログで知り合った“Haeremaina”の素敵なパレオたちです!
   素敵なパラオ~♪
特に上のパレオはひと目見たその瞬間から、心がときめいて・・・・・
綺麗な色と、ロマンティックな柄でしょ!!!
そして、下のエンジのパレオは若かりし頃に母に縫ってもらったノースリーブのワンピの
色と柄にそっくりなんですよ~~~

この素敵なパレオたちをどのように変身させようか悩んでいます。
亡き母は紳士服の仕立てもできるほどの洋裁の達人だったので、セナは裁縫がまったく
できません。

なのに・なのに・・・でも、どうしてもこのパレオたちを迎えたかった!
                          セナパパは苦笑いしていますがーーーーー


そして、もう一点。セナがひと目惚れしちゃったのがこちら!
   キャンドルウィックのコーヒーカップ
アメリカ・インペリアル社のビンテージもの。「キャンドル ウィック」という名のガラスの
コーヒーカップとハート型のボールです。可愛いデザインでしょう~~~♪
こちらもセナパパ皮肉な笑みを浮かべています・・・。


ネットで購入するとアメリカからの輸送費などで、コーヒーカップだけでもかなりのお値段に
なってしまいます。 「諦めよう・・・・(涙)」そう考えながらネットを模索していたところ
なっ!!!!なんと、日本で手に入るお店があったのです!!!
  それも我が家からは電車で一本の鎌倉に・・・・・・・
             次回はその鎌倉での様子を詳しくお伝えします。
        
        今日は夜も更けてしまったのでこの辺で。お休みなさぁ~~~いーーー

こんなに暑い日ばかり続いたのでは、気持ちが凹みます・・・。

そうだ・そうだ  思いっきり楽しい企画を考えてしまいました~~~~
みなさんの大切なわんちゃんのストラップをお作りしようと思います!

去年の11月に何気なく作ったストラップが結構可愛かった。
   来年は~
ちょうどセニ&ソニのを作っていたら、偶然まひるまさんがまひるちゃんの素敵な写真
を送ってくださいまして・・・・。一緒に作っちゃいました。
1年近くまひるまさんに使っていただきましたが、けっこう丈夫で使い易いと言ってくだ
さいましたよ!

送っていただく写真の要領は・・・。
 
●なるべく中央にわんちゃんが写っている。
 
●できればバックがシンプルなほうが綺麗にできる。
 
●わんちゃんのお顔だけか、または全身が写っているものが良いかを教えてください。
たったこれだけです。

どんどん愛犬ちゃんのお写真を送ってくださいねぇ~~~♪

もしアドレスがお分かりにならない方は「SENNA COFFEE」のHPの“お問合わせ”を
クリックしてください!どうぞみなさん、お気兼ねなくお願いします。
                               
                    お待ちしていまぁ~~~す・・・・