fc2ブログ

昨日も今日も暑かったですねぇ~~~~
そしてワールドカップの岡田ジャパンはあと一歩のところで、本当に惜しかったですね・・・。
ここまで健闘してくださった岡田監督と日本代表チームに感謝の拍手を送りたいと思います。



さて今晩の話題は、5月のある土曜日の夕方。
      涼しくて気持ちのいい日にタイムスリップいたしますよ~~~~

  目指すは~  ハル君も一緒!
ほらほらセニーニャ&ソニアが張り切って歩いていますね!
                 それもそのはず、今日はハル君も一緒です。
                           さて、どこに向かっているのでしょう~?


  みんなでお散歩~♪
今日はお供を4人も引き連れての散歩だから、ふたりのテンションも高い&高い!!


   一番人気のレッサーパンダ
みなさんにはすでに目的地は判明していらっしゃいますよね・・・(笑)
お馴染みになった夢見ヶ崎動物公園です。

そしてこの動物園の一番人気のレッサーパンダ君です。もう夕ご飯のようですね。
市営の動物公園なので、閉園が夕方の4時と早いのです。

   ヒマラヤ産まれのマーコール
レッサーパンダのお隣にはヒマラヤ産まれのマーコールがいます。
どうやらこちらの夕飯中のようです・・・・。


あっーーーーー
   あれ~~~(涙)
なんとペンギンさんがいるプールのシャッターが閉まっています。 が~~~ん!
セニーニャ&ソニアはペンギンさんに会うのを楽しみにしているのに・・・・(涙)


   セニーニャ残念!
セニーニャ・がっかりだねぇ~。

  
でもこちらのお方は元気いっぱいです!
   孔雀の羽にびっくり
ふたりを可哀想だと思ってくれたのでしょうか。孔雀さんが立派な羽を披露してくれました。
ほら、ソニアもびっくりしていますねぇ~~~(笑)


   ウサギもいるんでしゅ!
うさぎさんやモルモット君たちはすでにお休みモードです。


   瑠璃コンゴウインコ
鳥小屋では、いつも奇声をあげている瑠璃コウゴウインコが相変わらず賑やかな声で
鳴いてます。真夜中にこんな奇怪な声で鳴かれたらさぞかし気味が悪いでしょう・・・。


ハル君と娘が遊具にセニ&ソニを乗せて遊んでくれています。
   パンダの背中に
うふふふ・・・・。ソニアは毛色の似たパンダで。

   セニはリスしゃんに
セニーニャは可愛いリスの背中に乗せてもらって、満更でもなさそうなんですよねぇ~。
うぅ~~~~♪ やっぱ、若いハル君と娘は遊ばせかたも違います。


それで・それで帰りにはみんなが大好きなミニストップに、ちょっと寄り道を~(えへ!)
   ハル君も大好き
ハル君は「ハロハロラムネ」を・・・・。

  
   ミニストップで
セナパパは「アップルマンゴーパフェ(右)」・娘とセナは「ハロハロゴールドキューイ」を
仲良く半分ずつ。これがまた美味しいんですよ~~~~


    ごめんねぇ~!
わぁ~~~~ そんなにキラキラした瞳で見つめないで!
                       今日はおやつ持ち合わせがないんですよ・・・。
   
今度は忘れずに必ずふたりの分も用意してくるから、今日のところは許してねぇ~~~~

スポンサーサイト



雨が降ったり止んだりの梅雨らしい天候が続きますね。
このうっとおしい季節を少しでも楽しく過ごせるようにテンプレも変えてみました。
そして今日は、新しくネットショップを初めた可愛いお店の紹介をさせてくださいね!

まず最初のショップは・・・・。
  下の娘の学生時代の親友が始めたプリザーブドフラワーの素敵なお店です!
     ショップのお名前は “お花くらぶA*Flower's ”です。

娘が注文したプリザーブドフラワーの写真をご覧ください。
  プリザーブドフラワー
オレンジの薔薇の花が可愛い一品でしょ!!!


  綺麗なプリザーブド
黄色い薔薇が映えるこちらの作品はもしかしたらセナへのプレゼントかしら・・・・・(笑)

プリザーブドフラワーのご用命の際には
           みなさんどうぞよろしくお願いいたしますねぇ~~~~


そして。そしてもう1軒のショップはなんと我が家の上の娘のショップなんです。
名前は●○pastel●○ 
偶然にもセニーニャ&ソニアの兄弟犬レオたん&カノちゃんのオーナーさん・サトさん
のお店の名前“リラクゼーション パステル”さんと同じなんですよ~~~(驚)
もちろん娘はそのことは知りませんでした。サトさんとは何かとご縁が多いです!

     ヨーロッパ古着 1
学生時代から古着が好きで、代官山や下北沢などの古着屋さん巡りを散々楽しんで
おりました。その趣味が高じてこのショップを出すまでになってしまった訳です(爆笑)

     
      ヨーロッパ古着 2
ネットショップの厳しさも知らず、許可を取り、開店させたまではいいのですが、
なんの反響もなくがっかりしています・・・・・。


でもね!若いエネルギーが、こうしていろんな面に発揮されることは大歓迎です。
どうぞ、ご興味のある方はちょっとだけ覗いてみてくださいませんかぁ~~

今日は新しいネットショップのご紹介だけですので、
      コメントのほうは控えさせていただきます。
         また次回の記事のときにお話させていただきたいでぇ~すーー

昨晩は最近になく涼しく、扇風機やエアコンのお世話にならずに休めました。
涼しくなったおかげで急に疲れが出て、お決まりのブログの更新もしないで10時には
寝てしまいましたよ~~~~(驚)  おかげさまで、今日はすっきり元気です!!!

さぁ~~~♪ 20日(日)の夕方から川崎市内最大の緑の宝庫「生田緑地」に花菖蒲
を観賞に行ってきました。市営ですが、ワンも一緒に散歩ができます!
   生田緑地
この生田緑地の中には、「日本民家園」「青少年科学館」「ゴルフ場」「岡本太郎美術館」
などが179.3haもある広大な敷地の中に点在しています。
これからの季節はほたるの鑑賞会もあるんですよ!

東口駐車場から入るとすぐ目の前に菖蒲園が現れます!
   菖蒲が満開~♪
菖蒲の見ごろは6月いっぱいだそうです。

うふふふふ・・・・・。
   きれいでしゅ~♪
早速、ふたり並んで恒例の記念撮影とまいりましょうか~~(笑)


セニ&ソニと菖蒲の花を観賞するのはこれが初めてです。
   素敵な色合い
セナは50代になって、急にむらさき色が好きになりました。
          しっとりとしたいい色合いの菖蒲の花ですねぇ・・・・・・

じゅっくりと菖蒲の美しさを堪能しました~♪  ちょっと探索に出かけましょうか?
   木立の中を進んでいくと~
涼しげな木立の中を歩いていくと、池が見えます。

   奥の池です
物音さえもしない静けさの中で、ひっそりと水を貯える「奥の池」です。


   ほとけどじょうの保護池
奥の池の横にもっとひっそりと存在するのが、「ほとけどじょうの保護池」です。

   この池です
小さな池ですねぇ~~~~(小声) こうして絶滅種の保護はとても大切です!!


さらに奥に進んでいくと階段が現れました。
   階段を登ると
この階段の上には川崎市ゆかりの芸術家・岡本太郎氏の美術品や資料を展示した
「岡本太郎美術館」(右)とカフェテリア TARO(左)があります。
岡本太郎氏と言えば、大阪万博の「太陽の塔」が有名ですね~


そしてもっと奥には、こんなに巨大な作品がありました~(驚)
   巨大な母の塔!
「母の塔」というタイトルが付いています。真ん中にどっしりと構えているお母さん!
そんなイメージが伝わってきました。


ちょっとお腹が空いてきちゅったので、カフェテリアTAROで軽く腹ごしらえを・・・。
   パパはオムライス
セナパパはオムライスを!

   ママはサンドイッチ
セナはサンドイッチを頼みました~~

もちろんセニ&ソニにもありますわよ・・・。
   ランチタイムでしゅ~
おやつをもらう前は特にいいお顔してますねぇ~(笑)
 
   おやつだワン~☆
はい!今日も付き合ってくれてありがとう~☆
暑くなるからなかなかお出かけができなくなるけれど、また一緒に遊びに行こうね・・・

6月の6日に漬け始めた梅干しが2週間経って、しっかり白梅酢が上がってきましたよ!
毎日、梅干しの状態を確認するのがとっても楽しみです・・・・・
   白梅酢が~
重し(2kg)を取り除いて、わくわくしながら覗いてみましょう・・・(どきどき)
うほ~~~~~♪ 白梅酢がたっぷりと上がってきています!!!


   うほ~キレイ!
今年は山口農園さんの完熟小梅を漬けてみました。
          こうしているときも梅の香りがほんわりと漂ってきて最高です!!!


   下ごしらえした紫蘇を
赤しそも山口農園さんから完熟小梅と一緒に取り寄せました。
すでに白梅酢と粗塩で揉んであるので、扱いがとっても楽で助かります。
だいたい梅の20%の量が基本だと書いてありますが、昨年の梅の色づきが悪かった
ので、Hirokoさんに教えていただいき多めに約25%(50g)入れました。


   梅の上に
小梅の上にしっかり赤しそを乗せましょう。


   重石は1kg
落し蓋をして、重石は半分の重さ(1kg)に減らします。(1リットルのペットボトルで代用)
さぁ~~~♪ 毎日、ビニール袋を揺すって満遍なく赤しその色が回るようにします。
このときに梅がつぶれたりしないように、丁寧に扱わないと・・。 これまた楽しみです




そして!今日ハル君のおじさんから、かつおが丸のまま1本届きました・・・・(驚)
   大きなかつを!
昼食に娘の家で“かつお祭り”を行うことに決定~~~~(爆笑)


セナパパが腕を振るいます!!
今でこそあまり釣りには行かなくなりましたが、釣りの腕前はかなりのものなんですよ!
たくさんの魚を釣ってきてくれて、上手にさばいてくれました。その腕前は健在でしょうか?
   セナパパが挑む
出刃包丁も久しぶりの出番に喜んでいます!


こんなに大きなかつおをさばくのは初めてでしたので、結構たいへんでしたけれど、
その出来栄えをご覧ください。
   最高!お刺身とたたき
かつおの刺身とたたき・中落ちです。   
     
もう~~~~~~
 口の中でとろ~んと溶けそうなかつおの刺身!その味に魅了されちゃいました・・・・


いつも仲良しのセニーニャ&ソニアですけれど、やはりおもちゃの取り合いでは
姉妹愛は存在しないようです・・・・。
これはある日のふたりの貴重なわんシーンの話です!

 
おっと~~~~!セニ&ソニがお気に入りのおもちゃをめぐって争っています・・
   おもちゃの取り合いが~


おほ~~~♪どちらも譲る気配もなく見合っていますね!
   おほ!見合って~♪


いやぁ~~~~(感心) 体重差2・5倍のソニアを引っ張っています。
                                   セニーニャ恐るべし・・・・・
   セニーニャ、リードです!


あっ!!! ソニアが一気に反撃に出る模様です・・・・
   ソニア反撃に!


両者互いに見合ったまま、硬直状態に突入してしまいました・・・・
   どっちも譲りません


ここで何やらソニアの前足と、その顔にちょっとした異変が生じました!
   あれ?ソニアの前足が
  
        
からだの大きさより、もっと偉大なのは精神力なんだと気づかされる瞬間です・・・
   気迫で負けてます~笑
うふふふーーーーー。ソニアは完全にセニーニャの気の強さに負けています。
力では到底ソニアには敵わないセニーニャですが、こんなところで姉の威厳を全身で
発揮するのです。

「心が挫けなければ、どんなことでも可能なんだ!」って、
                       教えられたような気がしました・・・・・・・


   

えへ! タイトルをご覧になって、
           またセニーニャ&ソニアの話題だと思われたことでしょうね~~


昨日は年に一度受けている人間ドックに行ってきました。
土曜日しか受けられないセナパパとセナなので、3月に予約をしても空いているのは
大概6月頃になってしまいます。でもね!今年は5月でも大丈夫だと言われました。
現にこの日も受診している方が少なかったです。一昨年より去年、去年より今年もほ
うが受診時間も短くなっています!

  人間ドックです
こちらが毎年ドックをお願いしている「アルファメディック クリニック」です。
ドック専門のお医者さんです。衛生的で、診察も丁寧なので気に入ってます・・・
でも、それだけではないんですよ~~~♪ このクリニックが気に入っている訳は!
あとで詳しくご説明いたしますねーーー(笑)


8時30分に予約したドックですが、今年は例年になく早く10時には終了~~
早く終わって何がいけないのでしょう! でも我々には困るんです・・・(涙)

とりあえず、隣のビルにあるカフェで腹ごしらえしなくっちゃ!!
だって、朝食を食べないなんて人間ドック以外にはありえないセナなんです。
愛知のオフ会に向かうときだって3時に起きて、何があっても朝食はしっかり食べます。
   

  ビルの中に池がある??
隣のビル“ソリッドスクエア”の1階のエントランスには、ビルの中だというのに池があ
るんですよ!このビルには数多くの企業が入っているので、昼休みには忙しいサラ
リーマンたちの憩いの場になっっています。
この景色に魅了されならがトーストとコーヒーで、すきっ腹をちょっとだけ満たさないと!


そうこうしているうちに、待ちに待った11時がやってきましたよ~~~
“ソリッドスクエア”を後にして、向かった先は道路の反対側にあるお店です!

  
  頑張ったあとは
えへへへへ・・・。 ドックも苦にならないのは、このお店のおかげなんです。
2代目の若旦那が修行してリニューアルした蕎麦屋・「満留賀」さんなんですよ。
初めてこの店に来た時に、若旦那から我が家と同じ「九津間製粉」さんからそば粉を
仕入れていると聞き、ファンになりました。すだれが立てかけてあって見えませんが、
店先で電動の石臼がコトコト回っています。


さぁ~~~♪ お待ちかねの蕎麦をいただきましょう!
   ランチセット!
セナパパは「ランチセット」せいろ2枚と親子丼と味噌汁まで付いています。
さっき“ソリッドスクエア”のカフェでホットドックをぺろりと平らげてきたばかりなんです
けれど・・・・・・(汗)


   揚げなす蕎麦~☆
セナは「揚げなす蕎麦」を注文しました。同じくトーストとコーヒーだけでは全然足りませ
んでした~(笑) 昨日の夕食は二人で節制してお酒も控えたのに、ドックが終わったと
たんこの有様ですから、結果が心配になってきました~~~


まぁーー♪ やっぱ美味しい蕎麦の誘惑には勝てませんね。
     そしてね!来年の人間ドックは10時からの予約にしようかと、  
               帰り道に真剣にセナパパと相談しちゃいましたよ・・・・・・・

昨年の5月には、えらく苦労してセニーニャ&ソニアのフォトブックを作りました。
それまでたくさん撮った大切なふたりの写真をパソコンに収めたままにしていた
ので、気づいたらなんと3年分もたまっておりましたので・・・・・。
3年分を1冊のフォトブックにまとめるなんてとってもたいへんですーー(涙)


二度と同じことを繰り替えなさいように1年ごとに写真を整理しようと決めたのです
が、フォトブックの材料は早めに用意したのにも関わらず思うように進みません。 
なんと4歳の誕生日から半年以上も過ぎてしまったではありませんか・・・・


そして・そして今日!!!やっと・・・やっとのことで完成しましたぁ~~~
本当にヘタなフォトブックです。でもね!自分で作ると、楽しかったたくさんの思い出
たちと再会することができます。ふたりの成長も手に取るように分かりますものね!

   今年も作りました~♪
表紙の英文がおかしいのに出来上がってから気がつきました。
         どうぞお願いです! じ~~~っと見ないでください


   楽しい思い出が
(左) 昨年1月・吾妻山公園の菜の花は素晴らしかったです!
    今年はあまりの寒さで何度も計画したのですが、とうとう断念してしまいました。
(右) 初めて参加させていただいた浜名湖でのパピツアーです。寒かったですが、
    お天気に恵まれてみなさんと楽しい時間を共有させていただきましたーー


   お気に入りの写真や
(左)“愛・地球博記念公園”でのオフ会です。この日は早朝まで雨の天候で、なんとか
    オフ会が開催できましたけれど、本当に寒かった~~~~

   花の香りに
たくさんの素敵な花たちもの会いに行きました。セニ&ソニもとっても楽しそうです!


   思わず笑って
昨年の夏・初めてのラインくだりも体験しました。
        そしてセニ&ソニの初めてのお洋服は水玉模様のキャミです!


   美しい景色も
美しい景色の中をセニーニャ&ソニアと歩く幸せを、心から感じました。   


  大切な友の顔も
第一回の関東オフ会に参加しました。
    なんとこの日はず~~っと雨で、今までの中で一番寒いオフ会にだったかも(笑)


   きらきらの思いでも!
こんなにきらきらと輝く思いでもあったんですよ・・・・・
  今はすっかり夫婦らしくなったハル君と娘です。でも若いって素晴らしいなぁ~~♪


   ぎゅう~っと詰まった
思い出旅行を心行くまで楽しんでしまいました!
     セナのわがままにお付き合いくだって、本当にありがとうございます。
           そして・・・・・・。みなさんも最愛のパピちゃんと楽しい思い出を
                      いっぱい&いっぱい作ってくださいねぇ~~~


    

先週の金曜日にこんな荷物が届きましたぁ~~~♪
   山口農園から
和歌山県で梅の産直販売を手がけていらっしゃる「山口農園」さんに注文した完熟小梅
と赤しそがやってきたのです!!! 今年は小梅造りに挑戦ですよ~~~

ティアラ君のお母さん“Hirokoさん”に教えていただき、昨年・初めて梅干作りに挑戦い
たしました。考えていたほどは難しくなく、最初に白梅酢が上がってくるときなどは、毎日
ドキドキしながら梅の樽を見つめてしまいます。こんなに梅干作りが楽しい作業だとは知
りませんでした・・・・・。   ですから、当然今年も頑張ります!
この「山口農園」さんもHirokoさんから教えていただいた農家なんです。



そういえば、昨年はセナパパの父「じっちゃん」の小さな庭にある梅の木に生った少し
ばかりの実から梅干を作りましたっけ・・・。
おかげでじっちゃん!得意の梅酒が造れなかったと嘆くこと・嘆くことーーーー
ですから今年はじっちゃんには内緒です。だって知ったらきっと、梅酒にする分もまた
セナに分けてくれてしまうに違いないからです。

余計なところに話が飛んでいってしまいましたね・・・・。


届いたばかりの小梅とすでに白梅酢とあら塩で揉んである赤しそです。
   完熟小梅と赤シソ
完熟小梅はまだ熟していないように緑色が濃いですけれど、これで中身は充分に熟し
ているとのことでした。


一晩、たっぷりの水に浸けて置きます。さぁ~~♪明日は梅干作りの開始でぇ~す。
   軽く洗って、一晩水に浸けて


翌朝、水からあげた梅を丁寧に一粒ずつタオルで拭いていきます。
   タオルで水気をふき取り


そして、ヘタを綺麗に取り去りましょう!
   丁寧にヘタを取ります

カップ1/2杯の焼酎とあら塩300g(梅に対して15%の塩)を用意します。
   焼酎と15%の塩


まず、霧吹きで焼酎を2/3の量だけ吹きかけます。まんべんなく行き渡るように!
   ポリ袋に入れ、焼酎を


そして、塩を投入!!!
   まんべんなく塩を行き渡らせて

重石を乗せて、5日~1週間・白梅酢が上がってくるまで見守ります(ドキドキ)
   重石を乗せて~

さすが小梅と言えども、完熟しているせいかキッチンが爽やかな梅の香りに包まれて
いるじゃーーーありませんか・・・・・
  本当にいい香り!!! まさしくこれは幸せの香りなんだと感じましたよ~~~

セナパパと新作コーヒー“ケニア マサイAA”の焙煎に集中しておりましたぁ~~♪
去年のケニアとも少し違って、よりフルーティな素晴らしいコーヒーに仕上がりました


さぁ~~~て!遅くなりましたが前回の続きをお付き合いくださいますか?
みなとの見える丘公園から元町に戻った私たちは、楽しみにしていたランチをいただく
ことにしました。
   
元町って、ワンと入れるお店が多いと思われますでしょう!
               ところがどっこい意外とないんですよねぇ~~~

今日は、可愛いチワワちゃんの飼い主さんに教えていただいたSLOWCAFEさんに
行ってみることにしました。
   SLOWCAFE
表のテラス席はワンOKです!

いつものようにオーダーはセナパパにお任せです。
だって毎日の食事のメニューはセナが勝手に決めているので、出かけたときだけは
セナパパが好きなものを食べてほしいと思うのです・・・・。
   アボガドとトマトのわさび醤油添え&ビール
「う~~ん♪ 美味しそうでしょ!!」 アボガドとトマトのわさび醤油添えとビールです。

そしてパスタは~~~。
   SLOWCAFE風カルボナーラ
SLOWCAFE風カルボナーラです。なんと色の付いていないキムチが入っていました!
これがまたカルボナーラにマッチしていますよーーー


   野菜たっぷりのパスタ
たっぷり野菜のパスタです。こちらもトマトソースがあっさりしている割に野菜の甘さが
引き立って美味しい一品でぇ~~~す


もちろんセニーニャ&ソニアにはおやつを持ってきました。
   セニ&ソニも~♪
ふたりともこの瞬間をどんだけ楽しみにしていたことでしょうね! 


   おいしいでしゅ~~♪na
なんともいいお顔ですこと・・・・・(うふふふ)


ちょっとおそいランチでしたが、すご~く満足です
そしてセナパパが「山下公園の薔薇も見て帰ろうか?」なんて言ってくれたんですよ!
去年の春に会った薔薇の花姫たちは元気でいるのでしょうか。


   ピンクパンサー
わぁ~~~♪大輪の「ピンクパンサー」は去年よりも赤い色が冴えて素敵ですねぇ~!


   コンチェルニーノ
今年も鮮やかです・・・  真っ赤な薔薇「コンチェルニーノ」 フランスが原産です。


   ゴールドマリー’84
黄色の花びらのふちにピンクにスパンコールをあしらったような「ゴールドマリー’84」


   シーザー
花びらの多さにびっくりの「シーザー」も見事ですーーーーー


   正雪
淡~い薄紫色がとっても美しく感じました。その姿にピッタリの「正雪」という名です。


やっぱ!横浜は最高ですねぇ~~♪ 
   潮の香りと遠くからこだまする船の汽笛・そして美しい薔薇の花姫たち!
             なんてエキゾチックな街なのでしょう ・ ここ横浜・・・・・・・・
 
   
   きれいでしゅねぇ~♪」
もしかしたらふたりにも、その素晴らしさが分かっているのかもしれませんねぇ~~