fc2ブログ

昨日の午前中のことでした・・・。
「こんにちは~♪」と、初めてのお客様がお見えになりました。
小さくて可愛いパピちゃんを抱いていらっしゃいます! 

「エッ!もしかしたら~???」やっぱセナの予想がぴったり的中ですーー 
そのキュートなパピちゃんは同じ川崎市内に住んでいらっしゃるジュエルちゃんです!!


みなさんもハッピーベルさんのブログでご存じだと思います。
       あのジュエルちゃんが会いに来てくださったのです~~
    初めまして~♪
写真で拝見したのと寸分も違わず、可愛いジュエルちゃんですね。


  
パパさんが片手でヒョイと持ち上げられるほど軽い、2.7kgのジュエルちゃん!
    パパさんが片手でひょい!
おしとやかな子だと思っていましたが、かなりのおてんばさんですよ。元気いっぱいの
ジュエルちゃんにセナもびっくりです。


ちょうどトレーニング用の手作りレバーケーキが手元にありましたので、ジュエルちゃん
にとママさんにお渡ししたら、こんな素愛らしいポーズを見せてくれました。
    こちらも愛らしいポーズで
両手をママさんの手に乗せて、チョウダイのポーズだそうです。可愛い~~~
    

そして次は立ったままの姿勢で、両手を真上にあげるこのポーズも披露してくれました。
    ご褒美が欲しいポーズです。
運動神経抜群のジュエルちゃんだからできるポーズですよねぇ~~~(感心)


ジュエルちゃんの愛らしさに見とれていて、うっかりセニーニャ&ソニアのこと忘れてました。
4歳過ぎたころから、ちょっと扱いにくくなってきたおふたりさん。果たして上手に挨拶できる
のでしょうか・・・?


恐る恐る2階からふたりを下ろしてみると・・・・・。小さく聞こえてきました ウゥ~~~~
まずい! でもここで「ごきげんよう~」って、背中を向けるわけにもいきませんしーー。



目一杯の勇気を振り絞って、笑顔でご対面~~~!     
                  ガウゥゥゥゥゥ・・・・・・・・・・・・・・

                             やっぱ予想通りの結末に   


「まぁ~♪わんこのことだからこんなこともありよ。」って、立ち直りも早くなった自分にもびっ
くりでした。
早々にセニーニャ&ソニアを2階に引き戻し、再びジュエルちゃんのパパさんとママさんと楽
しくお話させていただきました。セニーニャ&ソニアの対応に気分を害されたことと思いました
けれど、そんな素振りは微塵も感じさせない素晴らしいご夫婦です。
        ありがとうございました。ジュエルパパさん&ママさん・・・・・・・


その日のお昼の散歩ではちょっと反省したのか、申し訳なさそうなふたりの表情が可笑
しくって、思わずパチリ
    ごめんなしゃ~い
  iw_npapi-otikomi-t_20100331232010.gif iw_npapi-otikomi-b_20100331232042.gif  「ごめんなしゃ~い・・・・」


ふたりにもいけないことをしてしまったのが分かるのでしょうか?
     褒められるときも、叱られるときもいつも一緒だね・・・。
          褒めてあげるほうがいっぱいだと、うれしいのですけれどねぇ~~~~


スポンサーサイト



今日はね!朝からそわそわ・・・・・・。
なぜって、それは初めてお会いする大切な友人たちに会えるからです。(わくわく!!)

ジャスト12時に新横浜で待ち合わせしました。白いステップワゴンでお迎えに行くこと
をメールでお伝えしてあったので、いち早く我が家の車を見つけて走り寄ってきてくださ
いましたぁ~~♪

そして、一緒に向かった先は友人たちのご希望にあった横浜ランドマークタワーのスカ
イガーデン
です。ランドマークタワー69階にあるこのスカイガーデンは、日本一高い展
望フロアなんですよ! 最高分速750mの日本で一番早いエレベーターで昇ります。
一瞬、耳が変な感覚になってしまいます。

   
そろそろ友人たちをご紹介いたしましょうね!
    ランドマークの展望台にて
じゃじゃ~~~ん!すくママさんとそのお嬢さんふたりです。(スカイガーデンにて)
春休みにディズニーランドに遊びにいらしたのですが、セナパパとセナにも会いに来て
くださったのです。もちろんセニーニャ&ソニアにもね・・・・
           ず~っと楽しみにしていました。この日が来るのを!



    まるで3姉妹のよう!
ランドマークのあとは赤レンガ倉庫にも行きました。こうして写真を見ているとまるで3姉妹
のようなすくママさん親子ですねぇ~~~

今日はほんとに寒くって、もっともっとたくさん横浜をご案内したかったのですが、寒さに負
けてしまいました・・・。
我が店に来ていただいて、うどんでもお土産に打っていただきましょうか!


そして、すくママさんとお嬢さんたちが待ちに待ったセニーニャ&ソニアとのご対面です。
    ご対面~~♪
近頃、セニーニャが警戒心が強くなって初対面に方に吠えてしまいます。(ごめんなさい)
それでもお嬢さんたちは「可愛い~~♡」と、声を掛けてくださって嬉しかったですよ!!


    ソニア人気です
おっとりソニアを抱っこしてくださったすくママさん。
一言「重い!」   これには、一同大笑いでしたねぇ~~~


    楽しくうどんを
さぁ~~て✿ セナパパがお手伝いしてのうどん打ちが始まりましたよ。
中学生のお嬢さんたちが、果たして上手に打てるのか心配です。


    わぉ~♪上手です!
う~~~~ん♪ びっくりすることに大人顔負けにうまいじゃありませんか・・・☆
これにはセナパパとセナはびっくりです!重い包丁なのちゃんと最後まで頑張りました
ほんとうに素晴らしいですねぇ~~~(感心)



そして楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきます。
      最寄駅までセニーニャ&ソニアがお見送りします。
     あっという間にお別れが
またまたびっくりしたことがありました!! 駅までの道すがら、お嬢さんたちがセニーニャ
&ソニアをひとりづつ、リーダーウォークのトレーニングをしながら歩かせてくれたんです。

さすが~~~~☆ ハッピーベルさんのオーナーさんだけのことはありますー(素晴らしい
こんな素敵なお姉さんたちがいるすくちゃんとニモ君が羨ましいですね!
そしてセナも、春のオフ会ですくちゃんと二モ君に会えるのが待ち遠しいです。

  何たって!ハッピーベルさんの素晴らしいトレーニングが
            しっかりとみなさんに広まってきたことがほんとうに嬉しいですね~~


今日の川崎は朝から雨! 1日止まず、そして明日も雨の予報です・・・(涙)
お散歩もできず、時間を持て余しておりましたら、じっちゃんから美味しい高菜が
届きましたよ! 
「やった~~♪今日の夕飯に美味しい高菜チャーハンを作りましょうーーー

    美味しい高菜を
高菜を切ります。(もっと細かく切るべきだと後で反省しました!)
高菜の塩味がきついときは水に浸して塩抜きをしてください。

 

    材料は
高菜の他には、ご飯2合・卵2個・長ねぎのスライス・鷹の爪1本・調味料の塩、胡椒など
我が家は味の王様ウエイパーも使います。

    

    切って炒めます
フライパンに油をひき、弱火で鷹の爪を炒めます。香りが出てきたら高菜を入れて軽く
お醤油で味付けします。味が濃くならないように確認してからにしてくださいねぇ~♪


    
    高菜大きすぎ!
あとは普通のチャーハンと同じです。フライパンに油をひき、よ~く温めて卵を入れます。
卵が半熟のうちにご飯を加え、塩・胡椒・お好みの調味料で味付けしてください~~
そしてご飯がパラパラになってきたら、最後に長ネギを加えて炒めます!


    
    えへ!最高じゃ~♪
高菜の辛さがとってもチャーハンにマッチしてとっても美味しいです!!
高菜を細かく切っていれば文句なしの出来でしたけれど、これもご愛嬌っていうことで・・・(笑)


あっ!そういえば、友人が軽井沢のお土産にと野沢菜を持ってきてくれたんです。
  それでね!美味しい野沢菜パスタの作り方も教えてもらいました。
    今日はそのレシピもご紹介しちゃいますぅ~~

    野沢菜で~
材料はパスタ・野沢菜(できたらたまり漬けがベスト!)きのこ類・ちくわやさつま揚げなど。
残念ながら冷蔵庫にちくわやさつま揚げがなかったので、ベーコンで代用してみました。


    材料を炒める
パスタを茹でている間に、残りの材料を炒めます。味付けは野沢菜の塩味とベーコンの
塩気だけで充分な気がしました。そしてパスタが茹で上がったらフライパンに投入!!


    野沢菜パスタの完成!
野沢菜パスタの完成でぇ~~す   和風の味付けがバッチリ! 
できればやはりベーコンよりちくわ・さつま揚げのほうが美味しかったかもです・・・(反省)


もちろんこんなに美味しいお漬物は、炊きたてのご飯の上に乗せて食べるほうが
     絶対にうまいに決まってますけれど、たまにはちょっと手を加えて、
            愉快な食卓になさってもいいかもしれませんねぇ~~~

  

今日の早朝5時半、いきなりすごい雷の音で飛び起きました!
今まで一度も、雷の音に反応することのなかったセニーニャ&ソニアもあまりの
轟音にびっくりして「ワン・ワン」と泣き声をあげました・・・・
みなさんのところは大丈夫でしたか?


そんな目覚めでしたので、今日の予定は無理かと半分諦めかけていましたが、
お日様の顔を見たらそんなことはどこかに吹っ飛んでしまいましたぁ~~(笑)


さ~~て!今日の目的地は、ず~っと行きたかった葛飾柴又・寅さんの故郷です。
我が家からは電車を2回も乗り換えてやって参りました!京成線の柴又駅です。
     柴又駅前の寅さんの像で
駅前にある寅さんの像と一緒に記念撮影です。
さすがにセニーニャ&ソニアも緊張していますね!(高いから怖いだけでした・・・。)


駅前からすぐに帝釈天に続く参道が始まります。連休なのでたくさんの方がお参り
に見えてますね。
   帝釈天に向かう参道商店街
昔ながらの建物かと思いきや、やはり時代の流れでしょう。綺麗なお店が目立ちます。
やはり団子やさんが一番多いかしら・・・。


   とらやさん
寅さんシリーズ「男はつらいよ」の1作目から4作目まで、寅さんの実家として撮影に
使われていた「とらや」さんです。創業時の店名は「柴又屋」さんだったそうですが、
「男はつらいよ」の人気が高まると店名を「とらや」さんに変更したと聞きました。
当時の建物が老朽化したので、平成元年に建て替えられたそうです。


   とらやさんの焼き団子が最高!
セナはこの「とらや」さんの焼き団子が一番美味しかったです!草団子を炙って醤油味
にして細かく刻んだのりをまぶしてくれます。


あ~~♪見えてきましたよ!寅さんが産湯をつかったとされる帝釈天の門です。
   帝釈天の門が~
こちらは当時の面影があり、どっぷりと寅さんに世界に入り込めそうですねぇ~~♪


      帝釈天のニ天門
この二重門は日光東照宮の陽明門に似せて作られたそうです。
「男はつらいよ」の中でもたびたび登場しますよね。
今にも庭掃除している「がじろうさん」が現われてきそうです!


二重門をくぐると右手に日栄上人が見つけたといわれている御神水や浄行菩薩様が
祭られています。大勢の人が取り囲んでいましたので写真は遠慮しました。
そして正面に帝釈堂(昭和4年に作られた)が・・・。
   正面が帝釈堂
帝釈堂の前の「瑞龍の松」も立派です。みなさんがお参りしていらっしゃる帝釈天は
残念ながら本堂ではないのです。


帝釈堂の右手にあります祖師堂が本堂なのだそうです。 ↓こちらです。
   境内はこじんまり
映画で見たより、ずっとこじんまりした境内です。
でも、御前様がゆったりと説教なさっていらっしゃる雰囲気は健在ですね。

帝釈天をあとにして向かったのは、有名な矢切の渡しです。
   矢切の渡し
江戸川のこちら・柴又と、対岸の松戸市矢切を結ぶ渡し舟の乗り場です。
もちろん今日はこの強風なので欠航ですが、なんとも風情のある乗り場ではありませんか!


   江戸川は綺麗です
船着場の先端まで行ってみました。江戸川の水はとっても綺麗です。
風は強いですが、とっても気持ちがいい~~~
久しぶりのお出かけでセニーニャ&ソニアもうれしいそうです。


  
   江戸川の河川敷でラン~!
ひろ~い江戸川の河川敷で仲良くランしているふたりです。
それにしても素晴らしく管理が行き届いている河川敷でびっくりします!!
多摩川のそれと比べても、こちらのほうがはるかに綺麗です・・・・(感心~♪)


寅さんの思い出にしっかり浸れて、セニーニャ&ソニアも素敵な緑地で遊べて。
  とっても楽しい1日でしたよ。  終わりよければすべて良しですねぇ~~~~


皆さんがよ~くご存じのように、セナパパ&セナは一緒に飲むことが大好きです!
セナパパはキリンやアサヒなどのメールニュースを定期的に購読しています。

先週のことです!何気なくキリンメールニュースを見ると・・・・
「“St.Patrick's Day”は緑のアイテムを持って『HUB(ハブ)』へ行こう♪」って
訳の分からないタイトルが目に飛び込んできました。
“St.Patrick's Day”(セント・パトリックス・デー)って聞いたことあるけれどいったい何?

調べると「アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。3月17日。
      カトリックにおける祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。」とありました。

でも、なんで緑のアイテムなのかしら?
    「アメリカ合衆国では、緑色の物を身につけて祝う日で「緑の日」とも呼ばれる。
     特に、シカゴのシカゴ川をフルオレセインで緑色に染め上げる風景は有名。」


なるほど~~~♪ そこで、セナの緑のアイテムはこちら ↓
    緑のアイテムは
娘のお下がりのバック!こんな若いデザインのバックは一生持つことはないと思っていま
したが、こんなところで活躍してくれることになりました。


HUB(英国風パブ)は川崎駅前にもお店があります。いわばチェーン店みたいなもの。
居酒屋さんとはちょっと趣が違うみたいです。
    HUBへ
横の看板はセナのいたずら書きなので、気になさらないでくださいね・・・(爆笑)
やっぱ、店先の粋な感じがしますねぇ~♪


    英国風
階段を下って地下1階がそのHUBです。賑やかな声が聞こえてきました。
やはりいっぱいのお客様です!ご迷惑になるといけませんので店内の写真は差し控え
ました。インテリアも英国風で、粋なパブって感じです。


席に通されると、注文は各自がカウンターに行って行います。もちろんお会計もその場で!
セナパパはオーダーしたのは、今日まで緑のアイテムで20%OFFのギネスビールです。
    ギネスも~
照明が暗いので、黒いビール(ギネス)が分かりづらいかもしれません。
でもね!キンキンに冷えていて、泡の加減も最高です。美味しい~~~


そして、ビールに合うといえば・・・。
    フィッシュ&チップス
フィッシュ&チップスですよ~~~♡  揚げたてでアツアツですぅ・・・・・(笑)
こちらも美味しいです! セナパパがどうしても食べたいと言うのでもう一品。


    バッファローチキン
バッファローチキンです。辛口のソースがチキンにマッチしていて最高です。

まぁ~~~!こんなにカロリーの高いおつまみとビールをいただいてしまいました。
親切な方が写真を撮ってくださったら、絶対にラーメン博物館のときと同じ顔になっている
ことでしょうーーー(恐) 一瞬そんな不安が胸をよぎりましたが・・・・・。
でもね!こうして仕事終わりに楽しい時間を持てることも大切ですよ!元気の源になります。  
    
         まっ!また明日からダイエット頑張ることにいたしましょう~~~~~~

早いもので、もうすぐ春のお彼岸ですね。
半年なんてあっと言う間に過ぎてしまいます。

だいぶ雑草が生えたであろうお墓にお参りに行き、綺麗にしてあげることから、
我が家の春が始まるような気がします。もちろんセニ&ソニも一緒ですよ!
そして帰り道にはいつもの海の公園で、思いっきり走らなくてはね・・・・(笑)


   海の公園にて
毎度おなじみになった横浜市海の公園です。その向こうには八景島が見えますでしょ!



    広い砂浜を望む
はい!こちらもおなじみになった砂浜です。すべて人口に造られたこの砂浜ですが、
波が静かで遠浅のなので、初心者にも安心してボードセーリングを楽しむことができます。
そして砂浜ではサンドバレーなどの球技も楽しめる施設が完備して市民の人気スポットに
なっています。お散歩中のワンちゃんにもたくさんお会いしました。こんな環境で暮らせる
ワンちゃんはとても幸せですねぇ~♪


さて、この日(13日)は関東一帯で春一番が吹き荒れるすごい天候でした。
    強風です
    iw_papi-tya_etto.gif 「とばしゃれましゅ~~~



なんと遠くに見える八景島のジェットコースターこの強風で運行を中止しているようです。
そんな風の中でもふたりはすこぶる元気ですね~!
    思いっきりラン!
セナパパの合図で、よ~いドン!!


    爆走中
爆走!爆走でぇ~~~しゅ・・・・!!!


このところのお天気が悪かったので、運動不足のふたりにはいいストレス解消になったかな?
そして走ったあとはお待ちかねの昼食タイムです・・・・(笑)
    今日のお楽しみは
ソニアが全部食べそうな勢いで、襲いかかってきました。
     「君たちのは上の小さなタッパーのほうだけだからね・・・・汗」


来週の水曜日ころにセナパパと一緒に行ってほしい洒落たお店をネットで発見しちゃいま
したぁ~~~!だからね、節約の意味も兼ねて今日の昼ごはんはお弁当を作ったのです。
    セナパパの好物を
おいなりさんやセナパパの好物の竹の子の煮付けなどなど・・・。


    もうないんでしゅか?
   iw_papi-g_kanasi.gif 「わたしのぶんはもうないんでしゅか~~~~


川崎は先週の土曜日から雨が降ったり止んだりの繰り返し、そしてなんと昨日(9日)の
夕方からは雪に変わりました。もちろん寒さは真冬並み・・・・  
セニーニャ&ソニアの散歩も空の機嫌を窺いながらでゆっくり歩くことなど叶いません。


でもね!やっと今日のお昼過ぎからお日様が顔を出してくれましたよ~♪
      わぁ~~~☆ こうなったら昼ごはん返上でお散歩に行かなくっちゃ!!

可愛そうに昼ごはんを食べに戻ってきたセナパパまでが巻き添えになっちゃいました・・・。
「二ヶ領用水のカルガモさんに奥さんができたから、今から一緒に見に行かない?」
セナのこの一言で、生き物が大好きなセナパパは乗り気になってくれましたよ~~~

     二ヶ領用水
前に紹介させていただいた「潤いの小道」の上手にあたる二ヶ領用水です。
その昔、農業用水を多摩川から引き込むために作られた水路です。
今では工業水に利用されたり、たくさんの鳥や魚たちが住み着いて生活しています。
もちろん人間にとっても憩いの場所ですねぇ~♪


ほら・ほらカルガモ夫婦が仲良く餌をついばんでます。
   ツガイのカルガモ
セニーニャ&ソニアが近づいても怖がったりしないんです。もちろんこの場から飛び立って
いくこともしません。周りの方がとても大切に扱ってくれているんでねぇ~~~


ありゃ~~!なんだか不気味な鳥がカルガモ夫婦を追いかけています!
   マガモのオスが参入!
良く見るとマガモです。とっくにシベリアに旅立っているはずなのに、なんでこんなところに
いるのでしょう??? それにしても、しつこくカルガモ夫婦を追いかけています・・・・・。


    カルガモのオスを
なんとカルガモの旦那だけを追い払おうとしていますよ!奥さんには優しく接しています。
「なんてこっちゃ~~~(涙)」 

パンを手にしたご近所の方が説明してくださいました。
マガモのオスは怪我をして、まだシベリアに帰れないでいること。
そしてみんなで手厚い看護をしているので、じきに飛べるようになること。
カルガモ夫婦の災難もあと少しで終わるはずだそうです。「やれやれ~~良かったぁ~♪」


     いいでしゅ!カモしゃん
ソニアがカモさんたちを羨ましそうに見ています。あっ、そうか!昼ごはん食べてなかったね。 
ソニアはパンは食べたことがないので、ただ見ているだけです。 


     ソニアも餌付け?
じ~っと食事中のカモさんたちを見つめるソニアが可愛そうに思われたんでしょうか?
ソニアにパンをくれたんですよ・・・・。ありゃ~~!ソニアまで餌付けされちゃった~ 

きっと明日から、昼休みのお散歩はこの場所に一直線にやって来るに違いない・・・(笑)
まっ!たまにはこんな美味しい散歩があっていいよね。ソ・ニ・ア!!
セニーニャも黙っていくはずもなく、ちゃっかりパンをいただいてましたーー


寒い・寒いと言ったって、気が付くと菜の花が満開ですぅ~~~。
     菜の花が満開~♪
マガモさんが無事にシベリアに旅立って行けるころには、
      やっとほんもの春がやってくること間違いなしですねぇ~~~~


3月1日、一通の素敵なメールが届きました!


   「ご無沙汰しております。お変わりありませんか。。。。
        
    以前メールにてご連絡した「幸区音楽祭」出演の件、
    もうすっかり来週になってしまっておりました。
    もし、お時間があるようでしたらお越しいただければ幸いです。」



思えばこのメールの送り主(Sさん)とはすでに16年来のお付き合いになります。
初めてSさんと会ったのは、彼が高校を卒業して就職した大手会社“東京OO”の新人
研修で当店を訪れたときでした。研修内容はもちろん営業です。

「こんにちは、東京OOの営業で参りましたSと申します。」研修生にしてはしっかりとし
た話し方と、落ち着いた物腰がとても印象的でした・・・・。
その当時、我が家でもSさんが勧める暖房器具が必要不可欠と痛感していたもので、
絶好の機会と思い説明を聞くことにしました。
ハキハキした物言いが好感の持てる18歳の青年!

すっかり気に入ったセナは即効、暖房器具の購入を決めました。それがよほど嬉しか
ったのでしょう。Sさんが自分の趣味のサックスの話をしてくれました。東京OOの吹奏
楽団に参加していること、音大受験も真剣に考えて専門もレッスンも受けていたことなど。

偶然にも我が家でも、娘が中学校の部活で吹奏楽に入部したばかりでした。悪いことに
娘が担当した学校の楽器(オーボエ)が壊れ、顧問の先生から「できればご家庭で購入
を検討していただけないか・・・。」と、言われたばかりでした。
金管楽器なら価格もさほどではないのですが、オーボエは木管楽器の上に販売元が限
られます。我が家にとってはとても頭の痛い問題でした。


東京OOの吹奏楽団にいるSさんなら詳しいことを教えてもらえると思い相談してみました。
彼曰く、「自分のパートではないのでこの場ではっきりした答えはできないけれど、帰って
オーボエ奏者に聞いてすぐに連絡してくれるとみます。」 
そして、その答えは翌日に電話で聞くことできました。本当に有難かったです!!

   

   再会を待ちわびて~♪
心ばかりのプレゼントを携えて会場に向かいます。セナパパもとっても楽しみにしています。



不思議とSさんとのご縁は続きました。なんと下の娘も中学の部活に吹奏楽に入り、選んだ
パートがサックスでした。おかげさまで学校のサックスは壊れることなく2年が過ぎました。
やれやれと思っていた矢先、下の娘が「お姉ちゃんは自分の楽器を持っているのに、なんで
私は学校の楽器を使い続けなければいけないのかしら・・・。」と切ない声で訴えてきました。
「だって学校の楽器は壊れてないし、事情が違うでしょ!」そんな言い分も娘の耳には届きま
せん・・・・。 困った私は思い切ってSさんに相談しました。

2・3日後に突然Sさんが、
「以前、自分が使っていたサックスです。
        今は新しいサックスばかり使っているので良かったら娘さんに!」
大切なサックスを持ってくれたんです。その優しさは今でも忘れることができません・・



その後、Sさんは高卒のプレッシャーから勤めていた東京OOを退職したい、もう一度音楽で
自分の力を試したいと訴えてきたこともありました。セナパパと一緒に、必死に説得しました。
音楽はお金が掛かります。仕事は厳しくても、収入があれば好きな音楽を続けていくことができ
ます。趣味でもいいではありませんか!プロに負けないくらい努力して、上手くなってとにかく続
けていくことが一番大切だと・・・・。

  
   サクソフォニープロジェクト関東
Sさんは今、東京OOの吹奏楽団の指揮も振れるほどに成長し、アマチュアのサクソフォ
ン楽団「サクソフォニープロジェクト関東」でも活躍しています。メンバーも30名を超えて、
素晴らしいサックスだけの音色を皆様にお届けしています。


今日の曲目は“スカイブルーファンファーレ”と“サクソフォンの為のオペラ座の怪人”です。
心に響く素晴らしいサックスのサウンドで、編曲も憎いくらいに素敵です!!

そして、いろんな思い出がセナの頭の中を駆け巡り、
              立派になったSさんの元気な姿をみたら、
                        嬉しさで涙が止まりませんでしたぁ~~~~


2月はバレンタインに向けてミルク&ホワイトチョコでコーヒー豆をコーティングした
ビーンズチョコをプレゼントさせていただきましたぁ~~~♪

お世辞だと充分に承知しているのですが、「美味しい~~~!」と嬉しいお言葉をい
ただき、すっかり気を良くしたお調子者のセナ。
3月の桃の節句に合うビーンズチョコをどうしても作ってみたくなってしまいました・・。
今回はストロベリー味の可愛いピンクのチョコ!
   ストロベリーチョコで
作り方が下手なのか、写真がうまく撮れなかったのか、ちょっと可愛いとは言えませんが。
でもね!味は結構いけると思うのです・・・・(笑)


そしてこのチョコにあわせて瓶のシールも変身させましたよ~~~
   今度は横顔バージョンで
セニーニャ&ソニアの横顔のイラストに、ピンクバラの模様を施してみました。
こちらのイラストも親友のユーカさんのご主人・ケイさんのデザインによるものです!
本当に絵の上手なケイさんです。いつも素敵な力添えをありがとうございます・・・


   横顔もいいでしゅか~!
     iw_npapi-nikko-b_20100303234632.gifiw_npapi-nikko-t_20100303234654.gif 「そんなにかわいいでしゅか~~~



   可憐な桃の花
   はい!この可憐な桃の花のように可愛いと思いますよ~~~~~(親ばかです)