fc2ブログ

昨日の関東は素晴らしい天気に恵まれて、お出かけ好きのセナは朝からウッキウッキ(笑)
さぁ~~て!今日はどこに行きましょうか・・・・・?
もちろんセニーニャ&ソニアも一緒にね!

   城南島海浜公園
覚えていっしゃいますか? この風景・・・。    はい・そうです! 
羽田空港の北側に位置する人口の島(城南島)の中に作られた城南島海浜公園です。



 あれ?一緒にいるのは~  ありゃ~?こちらも
あれ?セニーニャの隣にいるのは~? こちらも変ですよ!ソニアと一緒にいるのは?


   えへ!ぼくでしゅよ~
    「えへ!ぼくでしゅよ~~~~

もうお分かりでしょ! えっ・とっくに分かってますって・・・・・
                       久しぶりに会う「ジョワイユ君」でぇ~~す


   海がきれい!
ジョワファミーユさんご夫婦も変わらずお元気で、そしていつも仲睦ましいですね!
ジョワイユ君に海を見せている姿に、思わずセナは微笑んでしまいました。


さあ~~!ドックランで遊びましょうか!!
    ドックランに
こちら城南島海浜公園のドックランは管理がしっかりしています。
ドックランの利用者は、登録制で毎年狂犬病の予防注射を受けると更新が必要です。
セナがこちらを利用するのは2回目ですが、マナーが良い飼い主さんが多いと感じました。 



    ボールしましょ~!
セニーニャ&ソニアがボール遊びを催促していますね・・・・(笑)


はしゃいでボール遊びに興じていたジョワイユ君のそばにおっきなおともだちが・・・。
    おっきなともだち~!
ハッシュパピーの看板犬で有名なバセットハウンド犬です。
ジョワイユ君が何やら怪しげな雰囲気を察知してか、ボールを離してママの元に向かっ
ています。


    いや~ん!気にいられちゃった
やはりすっかりこのバセットハウンド犬に気に入られちゃったようです。
     この体重差ではとても敵いませんよね・・・・!  
                 ジョワイユ君・ピンチ~~~~


    ママ~、ヘルプ!
お~~~!何とかママの足元に非難できたようです。よかったーーーーー
  ソニアも心配して見守っていますが、それ以上の助け舟も出せずにおりました(汗)


この後もセニーニャが柴犬ちゃんに追っかけられたり、いろんな経験ができましよ。
そして日が傾いて寒くなってまいりましたので、暖かいドックカフェに寄り道しましょうね!


    ドックカフェ プッチーニさん
こちらが“ドックカフ プッチーニ”さんの入り口です。
1階は「ペットスマイル」さんといって、ペットグッツのお店になっています。


    ゆったりできるお店です
ゆったりとできる店内で、スタッフの方もとっても良い対応をしてくださいます!
2階にはサロンも併設されていて、ワンのシャンプーの間ゆっくりお茶ができるんです。


  看板犬のエガちゃん  いちごちゃん!
カフェプッチーニさんの看板犬「エガちゃん」と「イチゴちゃん」です。
ボストンテリアのエガちゃんは11歳・フレンチブルのイチゴちゃんは4歳だそうです。
ふたりともとっても大人しくってお利口さんです!


そして4人が頼んだのは、偶然にも同じものでした・・・・(爆笑)
    アフォガードです!
アフォガードって銘々されたこちら!
1番下にはコーンフレーク、その上にソフトクリームが、小さなカップに入ったエスプレッソ
コーヒーをたっぷりとかけていただきます。すご~~~く美味しいーー


    
    ワンにはクッキーのプレゼントが
ワンたちにはクッキーのプレゼントをいただきました。お花の形が可愛いですねぇ~♪


    クッキーくだしゃい!
「クッキーあるんでしゅか・・・?」と我が家のおふたりさん!
ジョワファミーユさんから「銀トレすごいねぇ~」って、褒められたばかりなんですよ~ 
お行儀の悪い子たちですね・・・・(涙)



    ぼくのもあるのでしゅか?
「ぼくのもあるんでしゅか・・・?」 ほらほら、ジョワイユ君まで挑発されちゃいましたね。

ジョワイユ君、31日で2歳になるんだよね。 いつまでも幼いと思っていた君が・・・。
イヤーフリンジも立派になって、すっかり大人の雰囲気がでてきました!
ジョワイユ君、お誕生日おめでとう~~~~~~

            暖かくなったら、また一緒にお出かけしましょうねーーーーーー
スポンサーサイト



昨日から川崎は再び冬の寒さが戻って、本当に寒いです!
今年の寒さは例年のそれよりはるかに厳しいです。
関東人のセナがこんなこと書いたら、新潟に住む友人に怒られそうですねぇ~。

でもね!確かに春が忍び寄って来てくれているんですよ・・・・。

セニーニャ&ソニアの散歩コースの途中に31階立てのビックなビルがあります。
そのビルの前に植わっている“アカバスモモ”の木がご覧のように真っ赤な葉を携え始
めました。
この木は冬になるとすっかり落葉してしまうので、日差しを浴びた赤い葉がより春の訪
れを感じさせてくれますねぇ~~~♪
   アカバスモモに葉


4月になると可憐なピンクの花を咲かせてくれます。おととしの写真ですが見てくださいね!
     PICT0027.jpg
きゃあ~~~~! セニ&ソニが若ーーーーーい  


そしてこれだけではありませんよ!春の足音は・・・。
   紅梅が見事
日当たりの良いお庭にはこんなに綺麗な紅梅がいっぱいの花を咲かせてくれています。
やっぱ、梅が咲くと春が近いんだなぁ~って、感じませんか?


あっ!!!こちらのお庭には、紅梅に負けじと白梅が咲き始めています。
   白梅も負けてない!
冬の間、一番澄んで綺麗な青を見せてくれる空をバックに写してみました!


あら・あら・・・?こちらではすでにこんな素敵な春の贈り物が咲いていますよ。
   バラの花まで~
綺麗なバラが・・・・・・・
  

「もうすぐは~るですねぇ~~~~
   思わずこんな歌を口ずさんで、スキップしちゃいましたよ。
       セニーニャ&ソニアに不思議な眼差しで見られちゃいましたけど・・・・・・にゃは
  

昨年に大活躍してくれた素晴らしき物たちが、今年も現役で頑張ってくれています!


まずはめろママさん宅からお嫁入りしてくれたあのベットが、娘のアイデアでこんな活躍
を見せてくれておりますよ~~~(爆笑)
   ほら行くよ~♪
セニーニャ&ソニアがとっても気に入っているマウスのおもちゃで気を引いています。


   用意はいいですか~!
「用意はいいかなぁ~~~!!」  iw_npapi-maa-b_20100123235831.gif iw_npapi-maa-t_20100123235858.gif「ウイイ~ッシュ・・・・♪」


   はい!キャッチ~☆
g0603-2.gif「キャッチ~~~~(笑)」    kao_an1.gif「ソニ・ヤッタでしゅね~~~~♪」




去年はユーカちゃんからいただいたほたての灰干しに刺激されて、ほたての陰干しに
ハマッていましたが、今年はちょっと進歩していかの一夜干しを作ってみました。
   いかの一夜干し


そして食するときに活躍するのがこちらでぇ~~~す!
   炙って
食べたい分だけ炙って食べれるので、美味しさも倍増です~~♡


最後に登場するのは何だとお思いですかぁ~~~???
                       うふふふっふ・・・・・・・・・!! 
   豚肉を
豚肉に塩胡椒して、タコ糸で縛ります。


   紅茶でゆがいて
その豚肉を紅茶の茶葉(15g)を入れたお湯で20分ゆがきます。

   
   たれに浸して
ゆがいた豚肉を漬け汁に1時間浸します。 漬け汁の材料は、豚肉500gに対して・・・・。  
“ 酒大さじ2・醤油大さじ3・みりん大さじ1・粗挽き胡椒小さじ1・おろしにんにく&しょうが
  各1かけ分”


   陰干し~
水気をふき取り日陰で1時間ほど (またはラップをしないで冷蔵庫で2~3時間ほど入れ)
乾燥させます。


   スモークします!
その後は、「いぶすくん」に入れて20分スモークします!   


   スモークチャーシューの出来上がり
スモークチャーシューの完成です!
     あれだけ火を加えた割には柔らかいチャーシューになりましたよ~~~~


    
   いいにおいでしゅ~☆
     iw_npapi-nikko-t_20100124010524.gif 「う・・・・・ん? なんだかいいにおいがしちょりましゅねぇ~~~~」   



  

セニーニャ&ソニアが我が家にやって来て、ちょうど4年が経ちます!
はやぁ~~~い・あっという間と感じですぅ~~~(驚)

ふたりが2歳までは、ハッピーベルさんから教えていただいたトレーニングを
ゆっくり&コツコツ続けておりました。そして、基本ができた2歳の冬から始めた
トレーニングがあります。名づけて「銀トレ」です・・・・(笑)

セナの仕事柄、昼休みに銀行に行けると1日の仕事がとてもスム~ズに進みます。
特に冬場は、お散歩を兼ねてセニーニャ&ソニアと一緒に行けるとよりスムーズに!
生活にもゆとりが生まれます。

   
   今日はお仕事だって!
iw_papi-tya_niko_20100119230408.gif 「ママのおしゅごとにいきましょね。。。。。。。」 iw_npapi-nikko-b_20100119230617.gif「おしゅごとでしゅ~~!」


    最近歩道が完備した道で~♪
こちらが銀行がある駅前商店街に続く道です。最近この道の歩道がしっかり完備され、
とても歩きやすいのです。
これだけ歩道の幅があると、セニーニャ&ソニアもゆったり歩けますよねぇ~~♪


銀行には正面入り口ではなく裏口から入ります。
銀行にいらっしゃるお客様に対するささやかな心遣いですかね・・・(笑)
    ここでいつもフセして待ちます。
裏口から入ってすぐのカウンターの下がセニーニャ&ソニアの定位置になりました。

①・ここでフセをしたままじ~っと待つこと。
②・セナが見えなくなっても吠えたりしない。
③・セナが戻ってきてもこの姿勢を崩さないこと。
トレーニングの課題はこの3点にしました。

今まで③が一番難しく、セナが見えると喜んで立ち上がってしまうんです。


    じっと待ってますね~♪
遠くにセナを見つけてもフセをしたままでいてくれます。今年に入ってからぐっと成長した
感があります!! でも、セナが近づくとどうなるのでしょう・・・・(ハラハラ)


    戻って行ってもそのままの姿勢です!
セナが戻ってきてもフセの姿勢を崩しませんよ!
       ここで慌てず、そして穏やかに近寄ります・・・。
               セニーニャ&ソニアも落ち着いてますねぇ~~~(喜)


飛び上がって喜びたい気持ちを抑え、「ありがとう~!」と、言ってご褒美をあげました。
    ご褒美もらってこんな笑顔
「ママ!私たち、ちゃ~んとできるんでしゅよ~~♪」
     
       そんなふたりの声が聞こえたような気がしましたよぉーーーーーjumee☆faceA131

毎年、2月になると行きつけのスーパーの入り口に並ぶ可愛いチョコレートたちを見て、
今年も間に合わなかったと後悔するんですよ~~~(涙)

なぜって!!コーヒーとチョコレートって、とても相性がいいと思うから今年もやっぱ乗り
遅れちゃったと残念な気持ちになるんです。
もちろん既製品のチョコや、そのラッピングの素晴らしさには到底及ばなくっても、ささや
かでもセナの想像の余地が入り込めるような言い知れぬトキメキが・・・・。


そしてぇ~~~♪ 今年、思いついたのがビーンズチョコです!
でも、いっぱいの不安が心の中を占めています。(ドキドキ) だけど後悔はしたくない!!


用意したものは、板チョコ2枚・コーヒー豆適量・大小のボール2個・ゴムベラ、温度計。
    なるべく均一に
まず板チョコをなるべく均一に細かくします。


    50℃に暖めます
大きい方のボールにお湯を入れ、50℃になるように調整します。


    湯煎でチョコを溶かします
小さい方のボールに刻んだチョコを入れ、湯煎で溶かします。


    軽~く炒って
その間に、コーヒー豆をフライパンで軽く炒ります。
          今回は当店の「完熟イタリアン」を使ってみました。


    32℃に
溶けたチョコが32℃になるように温度を保ちます。


チョコが32℃になったら先ほどの「完熟イタリアン」混ぜ、一粒づつ丁寧にピンセットで
クッキングシートに並べます。そして~~~出来上がったのがコチラ!!
    わぁ~!不揃い
ギョエ~~~~  なーーーんてふぞろいのビーンズたちなのでしょう・・・・・・(涙)


恐る恐る味見をしてみると、コーヒーの苦さに比べてチョコの量が少ない!!
つまり・・・・、まず~いのです  やっぱ簡単なことでは出来ないものなんですよね。
   

でもね!こんなことでめげるセナではありません。
     何度でも・何度でも頑張ってトライしてみますねぇ~~~ファイト (乞うご期待あれ!)

我が家の大切な新春の行事は、箱根駅伝の応援と大師さんへのお参りです!
今年も家族5人で川崎大師さんにお参りに行きました。
去年もすごい人出でびっくりしましたが、今年もかなり混雑が予想されます。

    大師さんにお参りです
京急大師駅を降りてすぐ目の前に見えるのがこの門です。
セナパパの持っているバックにはセニーニャが・・・。「可愛い~~♪」って、若い方たちに
声を掛けていただきましたよ。この後ソニアにも優しい声を掛けてくださったんですよ~♪

300mほどこの表参道を直進すると見えてくるのがこの門です。
    仲見世は帰り専用に
仲見世通りの入り口です。混雑するこの時期は大師さんにお参りした方の専用通路に
なってしまうので、残念ながらご紹介できません・・・・(ごめんなさい)


    今年も並ぶのでしゅか?
iw_npapi-otikomi-b_20100111222412.gif 「ことしもならぶのでしゅか・・・・・・?」


    そのようでしゅね~♪ 
iw_npapi-etto-t_20100111222608.gif 「そのようでしゅねぇ~~(汗)」


ふたりの予想は的中です!
    わぉ~!ご覧の人気です
わぁ~~~♪ 今年もこんなに人気がある大師さんです!去年からぐっとお参りの方が
増えました。これも不況のせいなのでしょうか・・・・?


    1時間以上掛けて
1時間以上も並んで、やっと辿り着きましたよ。川崎大師さ~~~ん!!
こんなにもたくさんのお願いことをされる大師さんが不憫になり、家族の健康だけをお祈
りさせていただきました。


    

さぁ~~~♪ 頑張ったセニーニャ&ソニアを思いっきり遊ばせてあげましょう!!
    いつもの大師公園
毎年、夏の早朝に遊びにくる大師公園です。
     芝が枯れていて、夏のときとはかなり面持ちが違いますねぇ~。


ほら・ほら自由になったセニーニャ&ソニアが嬉しそうです。
    やっと遊べるね!
たくさんの人がいましたけれど、邪魔にならない場所でリードを外してあげました。


    思いっきり走って!
じっと我慢した分、この自由さがよりふたりには堪らないのでしょう。
            見ているセナも思わず微笑んでしまいます~~~


みんなのところに戻ると、ハル君やお姉ちゃんたちが手にしていたものが・・・・。
        お姉ちゃんがーー
可愛いトッピングのチョコバナナです!チョコバナナも今はお洒落ですね。


        それなんでしゅか~?
iw_npapi-maa-b.gifandiw_npapi-maa-t_20100111224406.gif  「そ・そ・そ・・・・。それはなんでしゅかぁ~~~~
    

前々から一度行ってみたかった「新横浜ラーメン博物館」にやっと行くことができました。
我が家からは車で30分ほどの距離なのに、なぜか今まではその機会がなかったのです・・・。
もう!!わくわく~~~ですよ~~~

駐車場も完備しています。外観を撮影したのですが、暗くかったので良く写っていなく残念!
地下1階と2階にラーメン店が9軒、軒を連ねています。

    地下に降りると
こちらが地下に降りる階段です。なんだかちょっと雰囲気がおかしいでしょ!
    「えっ!!なんだか汚い感じがしますって・・・・。」   そうなんですよ~~(笑)


    懐かしい昭和に
ほら!ほら!地下1階に着くと、ご覧のように昭和の時代にタイムスリップしちゃうんです。
セナにはとても懐かしい風景です・・・。年がばれちゃいますねぇ~~(苦笑)


セナパパは迷わず目的地の向かっています。もちろんセナパパもこちらに来るのは初めて
のはずなんですが・・・・???
    セナパパが向かったのは
そして、セナパパにくっ付いて入ったのは「支那そばや」さんです。


    醤油らあ麺
セナが注文したのは醤油らあ麺(普通盛り)です。 ラーメン博物館ではいろんなお店で
たくさんの種類のラーメンがいただけるように各お店に「ミニラーメン」もあるんですよ!
あんまりお腹が空いていたので、思わず普通盛りを頼んでしまいましたぁ~~~(笑)


そして~~~。ちょっぴり満足した二人は館内を探索します。
    駄菓子やさんも
こちらは駄菓子やさん。「夕焼け商店」さんって何か聞いたことがあるような・・・・。
実際に駄菓子も売っているんです。懐かしくってセナパパと昔話に花を咲かせました~。


    銭湯です
銭湯ですねぇ~~♪ ちゃんと下駄箱もあってとっても良く出来ています。


    わぁ~♪懐かしい!
ほら!ほら!懐かしい電話ボックスです。セナパパは誰に電話するつもりなんでしょうか?


今度は地下2階に下りてみましょう~~。
    いろいろ遊べるね!
こちらの売りはラーメンだけでなく、こういった遊び場も用意されていて、大人もこどもも
本当に楽しそうです。


さぁ~~~♪ そろそろ2杯目に行ってみましょうか・・・・。
        山形 龍上海本店
山形・赤湯で有名な「龍上海本店」さんです。出前に多い地域なので延びない平打ちの
太麺が特徴です。さすがに今回はミニからみそラーメンを注文しました・・・・(笑)


    ミニからみそラーメン
煮干し味のきいた味噌ラーメンの中央に乗っているのが「からみそ」です。
この「からみそ」を徐々に溶かしながら食べるのが通の食べ方だそうです。
辛いのが苦手な方は少しだけ溶かして、と辛さが調節できるのがうれしいですねぇ~~☆


これで終わりと思われますでしょう!ここがわれら二人の恐ろしいところなんです。
    むらまさ ミニ塩とんこつらぁ麺
最後は「むらまさ」さんのミニ塩とんこつらぁ麺ですよーーーー(爆笑)
見た目よりはるかにさっぱりとした味で、とんこつラーメン良く合う中細ストレート麺です!
う~~~~ん!カンロ・カンロ・・・・・

でもね!今回の話題はここで終わったわけではありませんよーーーー。
エッ!!!もう1杯食べてたかって・・・・・・・ いくらなんでもそれもなし×です!


「むらまさ」さんの前でセナパパの写真を撮っていたら、親切に「お撮りしましょうか?」って、
声を掛けてくださる方がいらしたのでお願いしました。
こちらがその写真です・・・・。
    この写真で認識!
なんとふたりとも顔がかなりぽっちゃりしているじゃ~~~~ありませんか!!
これはまっことまずいですよーーーー
   
そうです!
2日にじっちゃんのところに挨拶に行ったときに「太ったね」って、言われたっけ・・・(涙)  
                           

               まさにその通りだったんだぁ~~~~~がっくり


我が家の最初の行事は、箱根駅伝の応援をすることです!
2日・3日は早起きして、レースの行方を見守ります。
     
       そしてテレビで応援するだけでは飽き足らず、
                   実際に沿道まで車で行っちゃいますぅ~~


よく見える場所を確保するために、選手が通過する1時間ほど前から沿道に立ちます。
寒さに震えながら頑張って・・・  セニーニャ&ソニアも一緒に頑張ってくれてます。
   はやきゅ、こないかなぁ~!
 

応援に駆けつけて来た人のために、無料で旗とホッカイロを配ってくれるんです。
   応援グッズ
去年までこの旗は紙製でしたが、応援に熱が入ると敗れて道路に飛んでいってしまう
ので、今年は改良されて布製になりました。これならお土産に持って帰れますよね!
 

さぁ~~~~ 大きな中継車が見えてきました!
      待ちに待った選手がやってきましたよ・・・・・・・・・

   1位の東洋大
最初に現れたのは予想通り、東洋大です!!2位の駒沢大に5分ほどの差をつけて。


あらららら・・・・?
   あららーー抱っこですか?
声援にびっくりして、ソニアはセナパパに抱っこされていますねぇ~~(笑)


それを見てもちろんセニーニャもご覧の通りですよ!
   私も抱っこでしゅ!
お隣に並んで応援していらっしゃる方が「良かったね!抱っこしてもらって~♡」と、
セニ&ソニに声をかけてくださいました。


そして、レースはまもなく2位の駒沢大の選手が通過して行きます。
   駒大の選手が
先頭の東洋大を追いかけるのに必死になっています。やっぱ平成の王者・駒沢大は
すごいです!!!


   沿道は応援の人で
4位の中央大の選手が見えました!いっせいに旗が振られ・大きな歓声が起こります。


20番目(最終)の亜細亜大は9区の終わりの鶴見中継所で、残念ながら繰り上げスタ
ートになってしまい、襷が伝わらなかったのです・・・・・。
悲しい気持ちで走っている亜細亜大の10区担当の選手が見えなくなるまで応援の声が
響き渡っていました。


懸命に走っている選手全員に、ささやかでも心を込めてエールを送る! 
だからどんなに寒くっても、箱根駅伝の応援は心がほっかほっかになるんですよねぇ~jumee☆Line11a3

    おめでとうございます~☆
昨年はいっぱいのお力をいただき心から感謝しております。
   
皆様にはお健やかで幸せな新春をお迎えのことと思います!!
  どうぞ今年もセニーニャ&ソニア・セナパパ&セナをよろしくお願いいたします・・・・キラリ