fc2ブログ

珍しく早朝5時にぱっちりと目覚めてしまいました。
きっと明日の年越しの蕎麦うちが楽しみで仕方ないからでしょうねぇ~~~
今では、1年の締めくくりの大切な行事になっています!


台所では大鍋2個で昆布だしを取っています。コトコトと、いい音を立てて・・・。
   台所では~

お次は、カエシを作ります。
   カエシを作って
みりん250ccと砂糖200gを混ぜて煮きります。この中に静かにお醤油1リットルを
注ぎいれて、煮立てたらカエシの完成です。だし3・カエシ1の割合で混ぜると美味しい
そばつゆになります。


そういえば、先月から新しい蕎麦うち仲間が加わってくれたんですよ~☆
   新しいお仲間
お仲間の中では一番若い30代!通称ウッチーさんです。
年越し蕎麦打ちの30日はお仕事があるにも関わらず、「仕事帰りに蕎麦を打ちに来ても
いいでしょうか・・?」と熱心な申し出があり、セナパパと心が弾みましたよぉ~~♪


それではセナパパの蕎麦打ちをご覧いただき、
        今年のブログの最終回とさせていただきますねぇ~~~。

   こね


   のし 


   のし完成


   たたんで

[高画質で再生]

蕎麦打ち

VPS

いっぱい遊びにきてくださったみなさま、本当にありがとうございます!
        また来年もたくさん楽しい話題で盛り上がれたら最高です。
            どうぞ、みなさまも素敵な年をお迎えになられますように・・・・照れ笑い

スポンサーサイト



お待たせしました!!!  さ~て、前回の続きとまいりますよ~~~~
     「えっ??? 誰も待ってなんかいないってーーーーーーーーーーー



と・と・と・・・(汗) ところで、セナの元にこんなに素敵なプレゼントが届きました
   素敵なプレゼント~♪
ロゼちゃんやチェロ君と一緒に産まれた「すくちゃん」のお姉ちゃんたちからボーロの
お礼にと、心を込めてセニーニャ&ソニアを書いてくださった絵です。
ありがとう~~♪ すくちゃんのお姉ちゃんたち! 大切に・大切にしますね・・・・・


今年は、クリスマスにセニーニャ&ソニアにケーキの形をした可愛い食事を用意して
あげたいと思ってました。

11月にロゼmamaさんがシェリーちゃんのお誕生日にミートローフを作られたのを見て、
「これだ~~~!!」と思いまして・・。早速、作り方を教えていただきました。

でもね!教えていただいた材料には鳥のひき肉や豚のひき肉を使っています。
すこぶる恐ろしく食いしいぼうのソニアですよーーー!!! 
一度でも美味しい鳥肉や豚肉を食すれば、人間の食事のときにすさまじい催促が始ま
ってしまうかもしれません・・・・    そこで、またもやひらめきやした~~


   馬肉のミンチ
これこれ!!馬肉のミンチです。“ワンのダイエットに効用あり”とのキョッチフレーズに
惑わされて1ヶ月ほど前にネットで購入しておりやした。毎日、フードの上にトッピングして
おりやす!効果のほどは今だ確認できませんが・・・・(笑) このミンチを使いましょう。


   おから100g
材料・・・馬肉ミンチ75g おから100g うずら卵 1個 スキムミルク 大さじ2杯 
     茹でた野菜少々。 トッピングに蒸かした紫芋とかぼちゃ、にんじんなどなど・・・。


   まぜて~♪
おからは30秒ほどレンジでチンして、材料をよくかき混ぜます。
    手元にある型に、剥がれ易くするためにかるくオイルを塗ります。
       200度のオーブンで30分~40分焼いたら完成です!


 
   ワン用ミートローフ完成!
蒸かした紫芋はちょうど良いほど柔らかく、そのまま絞り袋でデコレーションできました。
茹でたにんじんとかぼちゃを飾って出来上がりです・・・。ちょっと可愛いでしょ!(エヘ!)
ロゼmamaさ~ん、素敵なメニーを伝授していただき本当にありがとうございました


   伏せで待つ
そしてチェロ君のお姉ちゃんたちからセニ&ソニのお誕生日にプレゼントしていただい
たお皿でいただきましょう!! ふたりともうれしそうですね。
ありがとう~~♪ チャロ君のお姉ちゃんたち! 大切に・大切にしますね・・・・・


「 Merry Christmas~~」 
             みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしくださいねぇ~~~~ツリー

心が浮き立つクリスマスーーーーー
セナはね! いい年して、いまだにクリスマスがだ~い好きなんです。
今年は家族が全員集まれる今日・23日にクリスマスのお祝いをすることになりました。
  
チキンはもちろん去年と同じ“はちみつとジンジャーのチキン”です!
  今年もチキンが
この写真は今年のチキンです!たった今、食しましたぁ~~~


そして今年の目玉メニューは・・・・。
  サワークリームで
サワークリームを使ったパスタです。
材料は1人分で・・・・。 サワークリーム 大さじ2 ・ 牛乳 30cc ・ 塩 小さじ1/4
               明太子 1腹 ・ スパゲッティ 100g ・ きざみ海苔 お好みで


  牛乳を入れて
サワークリームに牛乳を混ぜ、電子レンジで40秒温めます!


      
  明太子も~
明太子は皮からしごきだし、ボールに入れてよく溶きほぐします。


  パスタを絡めると
スパゲッティを熱いうちにそのボールに入れてあえます。


  
  サワークリームで明太子パスタ
細く切ったのりを散らすと出来上がりです。今日はイカもプラスしてみました。
“サワークリームで明太子クリームパスタ”  美味しいです☆              
                   簡単なので、是非お試しくださぁ~~~い!

クリスマスにお欠かせないのがケーキですよねぇ~~~♪ 今年のケーキは・・・!
  スイートオブオレゴン
スイート オブ オレゴンさんのクリスマス限定の~~~♪

  最高なチーズケーキ
「ホワイトクリスマスチーズケーキ」です!さすがめろママさん推薦のお店です。
  家族全員から「美味し~~~~い」のコールが響きわたりましたよーーー手書き風シリーズ二個ハート


さ~て、次回はセニーニャ&ソニア用のクリスマスメニューですよ。
     コメントは次回のお楽しみとさせていただきますね!よろしくです。。。。。

ブログを書き始めて良かったと思えることは、いろんなことに無関心でなくなった
ことです!! きっとブログを書いていなかったら、こんなにも興味を感じること
が少なかったと思えるんです。

毎日同じ日常の繰り返しの中で、ささやかな喜びや感動を・または心配を感じます。
最近、「これは!!!」って、思ったことを綴ってみました・・・・・。



セニーニャ&ソニアの定番の散歩コースの途中に、この時期には珍しい花が咲いて
いて!
   朝鮮あさがお~♪
10月の終わり頃から咲き始めました。花はまるで朝顔ですが、葉っぱがちょっと違うよ
うに見えましたので、こちらのお宅の方にうかがったら「朝鮮あさがお」だと分かりました。
普通の朝顔は一つずつしか花を付けませんが、朝鮮あさがおは同じところから2・3個の
花を咲かせるのが特徴だと教えていただきました。

華岡青洲が妻や実母までも犠牲にして完成させた全身麻酔薬「通仙散(つうせんさん)」
には、主成分としてインド産の朝鮮アサガオの葉が使われていたそうです。
干した葉は喘息の薬にするといいますが、種子と共に猛毒があるので注意が必要です!


そして、その隣には冬だというのに・・・・。
   バラがーーー!
なんと真っ赤なバラが咲いているのです!
「大きな地震でもなかればいいけれど・・。」と心配顔でおっしゃったその言葉が気になり
ます。


そんな心配ごとは知らないって言うばかりに~~~。
   きんかんの実が色づき
大きな鉢に植えられたきんかんの実が綺麗な黄色になってきましたよ!
   毎日、この可愛い実の色や大きさが変化するのがとても楽しみになってきました。



そして、これまたそのお隣にはーーーー。
   花穂が
ねこやなぎでしょうか・・・・? 小さな花穂が銀色の毛に覆われて、暖かそうです。
   こちらもどんな花が咲くのかとても待ち遠しく思いますねぇ~~~(わくわく)
  
  はなせんせ」という花コミュニケーションのサイトにお聞きしたところ、
   モクレンの冬芽ではないかというお答えをいただきました。
   来年の春にどんな花が咲くのかも、とっても楽しみになってきましたよ・・!
   


  いちょうの木が
いちょうの大木です。ほら!日に当たるほうの葉がだけが先に落ちてしまいました。
この木はいっぱいの銀杏ができるので、その時期には銀杏を拾う人たちが集まります。
  

ある日、行きつけのスーパーの目立つ場所にこんなコーナーが出現しました。
   地産地消
入り口の一番手前にできた「近郊野菜」のコーナーです。去年も5月に「地産・地消」
タイトルで取り上げたことがある、近郊の生産者が作ってくださる野菜のコーナーが
ずいぶんと立派になりました。うれしいですねぇ~~~
 
たぶんKacoさんがご覧になったら値段の良さに、再び驚かれることとは思いますが・・・。
でも、やっぱし新鮮だし、味もいいです!!!


あれあれ~~~~(涙)
我が家の食いしん坊さんが台所でいつものようにセナパパにおねだりしています!
    いつものおねだり~♪
セナの時には怖くってこんなに接近してこないのですが、パパの甘いことは承知している
んです!ふたりとも真剣な眼差しですよねーーーー(笑)

セナパパも先代「セナ」のときとは違って、ちゃんとふたりのお皿に乗せて、決まった位置
でご褒美をあげてくれるようになったので安心して見ていられます。
ソニアったら、ゲージの中で熟睡していたのでしょう。毛布が背中に掛かったままですね!

   さりげない日常にもこんなにもいろいろな関心ことがあって、
               しばらくはブログから離れられそうにもありませんよぉ~~~にこ


いよいよ今年も残すところ20日ほどになってきましたねぇ~~♪
午前中にちょっぴりワンコ部屋の大掃除をして、午後から鎌倉の友人宅に新そばを
打って、届けに行く予定でした。

掃除がひと段落したお昼ごろに、娘が大騒ぎでやってきました。
見れば手にボールを持ち、なにやら騒いでいます!!


「何なの~~?」って、覗き込んだのがそのボールの中です。
    見つかりますか~?
娘が「もっとよく見て!!!」って、わめいています。
           どれどれ~~~??? ただの貝殻じゃないですか・・・・。

と、そのとき何かが動きましたよ!
    いたいた!
いっぱいの足をだして“やどかりさん”が歩いています。
奄美で持ち帰るときに、中に宿っている生物がいないのを何度も確認したはずなのに、
どうして迷い込んじゃったのでしょう・・・。娘はこの“やどかりさん”が不憫で仕方ない
様子です。

なんとビニール袋の中で水もえさもない状態で4日間も放置されていたんですって・・
よ~~~く頑張ったね!!

    とっても元気!
ほらほら!!ボールから取り出してみると、とっても元気に歩いていますねぇ~~~☆
この“やどかりさん”いったいどうしたらいいのでしょうか・・・?せっかく助かった命です!


セナパパの提案で、鎌倉の友人宅に行ったついでに近くの海に逃がしてあげようという
ことになりました。 よかったねぇ~~~♪ “やどかりさん”  


本当なら、セニーニャ&ソニアにはお留守番してもらう予定でしたけれど、海に行くなら
一緒に連れて行ってあげることになりました。セニーニャ&ソニアもよかったねぇ~~(笑)


    ビニール袋に入れて
“やどかりさん”はビニール袋に入れて、乾燥わかめなら食べられるかと思い入れてみま
したが、ぜんぜん見向きもしてくれません・・・。


    お供できてよかったね
セニーニャ&ソニアは電車が好きなので、とってもうれしそうです!


友人宅では“やどかりさん”の話で盛り上がり、約束の新そばを渡すと一路海に向かいま
した。 鎌倉から一番近い海までは歩いて20分ほどかかります。
    


    夕方の材木座海岸
こちらがその材木座海岸という浜辺なんです。砂浜がとっても広く“やどかりさん”が隠れ
る岩場がないのが気がかりです。


    うごきません
なるべく波が直接かからない場所を選び、“やどかりさん”を離してあげました。
静かに見守っていても動きださないんです・・・・(ハラハラ)


そして~~~10分ほどたったころでしょうか。
    歩き出しました
やっと元気に歩き出してくれましたよ!!
    「奄美の海と違って水も冷たいでしょうけれど、“やどかりさん”頑張って~~~!」


    綺麗な夕日
立ち上がると、目の前にはこんな綺麗な夕日が・・・・。 
とっても慌ただしい1日でしたけれど、何だか心の中がほっか・ほっかになりました・・・きら


     

新婚旅行に行く娘夫婦に、「お土産は愉快なものがいいなぁ~~♪」なんて言ったところ。
なんと・・・・・、こんな変わったものを拾ってきてくれちゃいました!


    おひるぎとめひるぎ
これが何だかお分かりになりますかぁ~~~? 
上の細いほうが「めひるぎ」、下の太いほうが「おひるぎ」という名の植物の種子の部分
なのだそうです。

この種が樹上で発芽してから、そのまま柔らかい粘土質の地面に突き刺さり発根すという
珍しい植物です。成長すると2m~8mもの常緑樹になるとのことです。

マングローブって木の名前じゃないのですね!!
木の名前はおひるぎ・めひるぎ・やえやまひるぎなど・など、熱帯や亜熱帯地域の河口など、
満潮になると海水が満ちてくるところ(潮間帯)に生えている植物をまとめてマングローブ
と呼ぶそうなんですと・・・・。


    根になるほうが
水をはったバケツにつけると、根が生えてくるほうが下になります。
おひるぎは、現地ではすぐに垂直になったそうですが、時間が経ってしまったのでうまい
いきませんねぇ~~(涙)


    ソニア食べないで~~
お~~~!! うっかりしていたら、ソニアに食されそうに・・・・・
    


    空いていたプレンターに
空いているプランターに植えました。果たしてちゃんと発根してくれるのでしょうか・・・?
たぶん土壌が違うので、無理なのでしょうね。


    マングローブ
娘が撮ってきてくれたマングローブの写真です。(奄美大島にて)
カヌーの上で撮影したみたい!

    おひるぎの花
おひるぎの花です。開花時期は夏です。
    赤く花のように見えるのは実はがくなんですって・・・!
         一方、めひるぎは春から夏に白い花を咲かせるそうです。



    
    実が出現
こちらはおひるぎのがくから種子が出ているところの写真です。この状態のまま発芽する
ので、胎生種子と呼ばれるそうです。          (写真参照・染料植物園HPより)


このブログを書きながら、おひるぎとめひるぎについて調べましたが、普通にプレンターに
植えるなんて“常識なし”と判明!! 水槽に土と砂を入れて、暖かい室内で育てないとい
けないみたい・・・・。   愉快なお土産なんて言わなければ良かったかしら~~~~~マジ


ちょっと前のことになります。確か11月の3連休の最終日のことだったと思います。
ネットで横浜にワンと入れるお店を発見しました。そしてなんとそのお店の一番の売り
がベルギービールとのことです・・・・

ベルギービールは飲んだことがありません。こんな素敵な情報をいただいてそのままに
しておくわけにはいきませんよねぇ~~~(笑)


    cafe FLOWER
こちらがそのカフェ! 「Cafe FLOWER」さんです。みなとみらい線「日本大通り駅」で
下車します。外から見たのかぎりではワンOKのお店って感じがしません。
本当にセニーニャ&ソニアも一緒に入れるのでしょうか・・・?


お店の方にうかがうと、笑顔で「はい!どうぞ~♪」って、言ってくださいました。・・(ほぉ~)
夕方の4時半、ちょっと店内にお客様が多かったので、先に山下公園に寄って帰りにお邪魔
することにしました。このカフェから山下公園までは徒歩で3分くらいでしょうか。


    日没まえ
日没前に山下公園から見たみなとみらいです。大観覧車やメロンを切って立てたような形
のインターコンチネンタルホテルも見えますでしょ!

   
    大桟橋には飛鳥Ⅱが
大桟橋には綺麗な船体を誇る飛鳥Ⅱが停泊しています。
船体に施されたイルミネーションの飾りつけが、よりムードをアップさせていますね。


    マリンタワーが
ジャスト5時!マリンタワーもライトアップされましたよ!素敵な青に・・・・。


    みなとみらいも
先ほど見たみなとみらいもこんなに美しく変身しましたぁ~~~♪


素晴らしい横浜の夜景に見とれていましたが、そろそろお腹も空いてきちゃったので、
Cafe FLOWERさんに戻りましょうか。
    銀杏並木が
山下公園前や日本大通りは銀杏並木も有名な場所です。
                 街頭に照らされて、とってもロマンチックでぇ~~す!!  


Cafe FLOWERさんに到着です。とっても期待しちゃっているセニーニャ&ソニアです。
    あたしたちは
残念ながらワンのご飯はありません・・・(ごめんねぇ~~


ふたりの熱~い視線にもめげず、お目当てのベルギービールをいただきました!!
    ベルギービール
う・・・ん~~~♪ とってもまろやかなビールです。期待を裏切らない美味しさです。


美味しいビールには~~~!
生ハムのサラダ~♪    えぼだいの南蛮漬け
生ハムと温玉のせ シーザーサラダと、えぼだいの南蛮漬けですぅ~~~♡
どちらもいい味付けです!


まぐろの洋風ネギトロ   ボージョレヌーボ&ルッコラのピザ
マグロの洋風ネギトロ・ガーリックトースト添えに、解禁したばかりのボージョレ・ヌーボー
と生ハム and ルッコラのピザです。お洒落で美味しいーーー
ホワイトを基調にしたスタイリッシュな店内で、素晴らしいお酒とお料理に大満足です!!


    イルミネーションが綺麗
帰りはJR関内駅まで、クリスマス用のイルミナーションが綺麗な銀杏並木を歩きました。
    なんだかひと足はやくクリスマスが来たようですねぇ~~~!
                 また素敵な思い出がひとつ増えちゃいました ・・・・・・jumee☆heart2


11月1日から、新宿タカシマヤタイムズスクエアに手芸材料の専門店「ユザワヤ」さんが
出店しました。もう~~~♪ 早く行きたくってウズウズしておりましたぁ・・・・。

なぜって? セナが今、夢中になっているデコのネイルパーツのお店もその中にあること
を発見したからです!!!


    新宿にユザワヤ出現
手芸材料ならなんでも揃っていて、価格も手ごろな「ユザワヤ」さん!
関東の手作り愛好家なら知らない人はいないほどの人気があるお店なんです。
セナも夢中で見て回りましたよ~~~☆

残念ながら、探していたネイルパーツは在庫が切れておりましたが・・・・。
                        それでもなんだか不思議な満足感がありましたよ。


そうだ~~~♪ 新宿タカシマヤには他にも求めたかったあるものがあったじゃないですか!
それは美味しいものをいっぱい紹介してくださるあのお方のブログで教えてもらいました。
最後の記事はたしか・・・・・今年の2月ころだったと思うんです。
気まぐれ☆ぱぴぱぴLife」のめろママさんの記事ですよ!
チーズケーキの専門店 「Sweet of Oregon」さんが新宿タカシマヤに出店なさっているって
知りました。絶対に食べてみたかったチーズケーキです。
    

    憧れのチーズケーキ
オレゴンチーズケーキの中で最も濃厚でしっとりした“オレゴニアン”と季節のチーズケーキ
“洋梨のチーズケーキ”をゲットいたしやしたぁ~~~~


そしてお惣菜売り場をうろうろしていると、面白いネーミングのお弁当を発見!!
    名古屋のうまいもの~?
うんん???名古屋のうまいもの?? これってご縁でしょうか~~~!!
お惣菜店の「まつおか」さんといったら、確か名古屋で有名なお店ではないかしら?
まぁ~~~。 迷うことなくこちらもゲット・・・・(爆笑)


こうなったら一刻も早く家に帰り、食することしか頭に浮かびません!
    うん!確かに
名物の手羽煮は頷けますけれど、エビフライって名古屋名物だったでしょうか?
タモリさんがテレビで「エビフリャー!エビフリャー!」って言っていたことは覚えていますが、
果たしてどうなのかしらぁ~~~??? できれば味噌カツを入れてほしかったなぁ~~~。
でもね!このお弁当、少し味が濃いけれどとっても美味しいです!!
煮物もたっぷり入っていて、それぞれのうまみのしっかり感じます。関東のお弁当とは一味違う
かも・・・・・


とっておきのお楽しみは~。
    最高ーー☆☆☆
憧れのチーズケーキの専門店 「Sweet of Oregon」さんの濃厚な“オレゴニアン”です!
しっとりしていて、濃厚って聞いていたわりには爽やかな味です。「美味し~~~い 
素晴らしいものを教えていただいて、めろママさんありがとうございます・・・・・ハート