やっと・やっと養老渓谷粟又の滝自然遊歩道の記事が書けます・・・・・

前々回の記事の「分校のそば屋」さんから車でアクアライン方面に戻ること20分。
千葉県の中央に位置する養老渓谷があります。前々から行ってみたかった観光地!
養老渓谷の中でも有名な“粟又の滝(別名・養老の滝)”を訪ねました。
こちらが粟又の滝に降りる不思議な門です。

でもね!この門から滝に下りる道は険しく、階段は崩れ落ちそうな感じです。

ほら・ほらこんなにたいへんですよ~~~♪
先程の不思議な門から右手に10mほど行くと、ご覧のように新しい降り口が
出来てます!

ワン連れの方は、絶対にこちらの降り口を利用してくださいね!!
こちらはこんなに安全なスロープと階段です。

まぁ~♪スリリングを求めていらっしゃる方はこの限りではありませんが・・・(笑)

こちらが粟又の滝です。落差約30m、全長約100mの千葉県内最大のなめ滝です。
一気に爽やかな冷気を感じましたぁ~~♪

粟又の滝から下流に2kmほど自然遊歩道があり、川の流れにあわせてゆったり
と探索ができます。人が少なかったので、セニ&ソニもノーリードで歩いています。


遊歩道の途中には「万代の滝(左)」や「昇竜の滝(右)」もまじかで見ることができ
ます。足元が滑るのでご注意くださいね!
あっーーーーー!!セニーニャが取り残されてしまいましたよ・・・・


「わたれにゃ~~い~~~

誰も助けてくれませんよ~~!!!(ファイト!)




木漏れ日の中をゆったりと歩きます。 いいなぁ~~♪ こんな時間が最高です


約2kmの自然遊歩道を歩ききって、駐車場に戻ります。
そこに待っていてくれたのがこのお店!粟又の滝の降り口から10mほど先にあります。

店先にはわずかな駐車場(無料)があります。渓谷探索で腹ペコになった観光客には
ありがた~いお店ですね。午後3時ごろ、食材がなくなり次第閉店だそうです。


広いテラス席はワンOKです!! 今日2杯目の蕎麦、とろろ蕎麦です。
またこのとろろ蕎麦が絶品ですぅーーー

ご主人がとても感じよくって、セナパパと共にファンになっちゃいました。
いっぱい歩いて、養老茶屋のご主人にもたくさん褒めていただいてふたりはご機嫌!!

そして、養老茶屋さんのすぐ近くでこんな素敵な秋を見つけました。

紅葉の時期には大勢の観光客で賑わう養老渓谷。
セナもその素晴らしい景色を、いつの日にか見てみたいなぁ・・・・

スポンサーサイト