fc2ブログ

今年は少しばかりの梅干しを漬けることができました。
もちろん一重にティアラBABAさんのご指導おかげです!
漬け終った梅干しを干した後には、真っ赤な梅酢と赤しそが残ります。


この赤しそでゆかりを作りましょう・・。
    赤しその葉を
赤しそは天日でよ~~く干します。そしてフードプロセッサーで細かく砕きます。

   
    電子レンジで
その後に電子レンジで1分間暖めます。塩を足すとゆかりの完成です!!


    残った梅酢は
真っ赤な梅酢はだいこんなどのお野菜漬けると簡単に美味しい梅酢漬けができます。


そして我が家の食卓には色鮮やかな、可愛いお重が登場します。
    梅干重です!
名づけて梅干重!これで炊き立てのご飯があったら最高です。
暑い夏の日にも、食欲のない日でも、この梅干重が重宝していまぁ~~す・・・・・・にっこり


    
スポンサーサイト



いよいよ長瀞ラインくだりに挑戦します!
3時にラインくだりの乗り場に行きました。でもまだセニ&ソニには暑いです。
今日はお盆休中でお客さんも多いので4時半ごろまで船は出ると聞き、河原に
設営されたテントの中でちょっとでも涼しくなるのを待ちました。

そうしたら、テントの中に野生のあひるさんが登場で!
    あひるさん登場
ソニアが不思議そうに見ていますね!この後、あひるさんは待っているお客さんに人間
の食べ物をいっぱいもらい、お腹がいっぱいになるとさっさと帰って行きましたぁ~~
    家に帰るのでしょうか?


4時過ぎると少し曇ってきていい按配です。いよいよラインくだりを楽しめますね!
ちょっとここで、ラインくだりのコースを見てくださいませ。
    長瀞ラインくだりマップ
初めてのラインくだりなので、マップの真ん中あたりにある石畳から乗船することに。


    前方に見えるのが岩畳
前方に見えるのが、石畳と名づけられた巨大な岩です。


    最高です!ラインくだり
やっぱり川の上は涼しいですねぇ~~♪ 船頭さんの後姿がとても粋に見えましたよ。


    乗りましたぁ~♪
セニーニャもご機嫌です。ワンはバックに入れれば乗船できますと言ってくださいました。


    水しぶきが掛かますよ~♪
綺麗な景色に見とれていたら、突然船頭さんが「このあと急流に差し掛かりますので、
背中にあるビニールを被ってください!」と、緊迫した声で叫んでいますーーー


    こんな急流も~
言われたそばから、こんな急流になってしまいました・・・
船が波に当たって水しぶきが飛んできます!


    パパ、ちゅめたぁ~い!
振り返るとソニアの冷たそうな顔が・・。水が掛かってしまったのかと思いきや、なんと
セナパパが川の水をソニアに掛けているじゃ~ありませんか~~(驚)


    蛙岩
急流が収まると右手に蛙のようなかたちをしたい岩が見えてきました。
姿のまま「蛙岩」と呼ばれているそうです。そうして30分のラインくだりがあっと言う間に
終わってしまいました。次回はもっと上流の激しい流れのあるコースに挑戦しましょう!


    河原で水遊び
ラインくだりの船の中では、大人しく、そして楽しそうにしていてくれたふたりです。
ご褒美にいっぱい川遊びをさせてあげましたぁ~~~♪

  
そして、長瀞にはテラス席を完備した“丹一さん”や、“ガーデンレストラン桜ながとろさ
”があり、お食事も美味しくいただけます。
    桜ながとろさんの庭で遊ぶ!
ガーデンレストラン桜ながとろさんのお庭で遊んでいるふたりです。
 

    ランチメニュー
桜ながとろさんのランチメニューの「平打ち蕎麦と季節の炊き込みご飯セット」です。
蕎麦もとっても美味しかったですよ!テラス席にはお洒落な扇風機が備えられていて、
心地よくお食事ができました。


    今日は楽しかったね!
セニーニャ&ソニア、今日は楽しかったねぇ~~☆
今度はラインくだりの1時間コースにチャレンジしますから、頑張ってくださいよぉ・・・ファイト   

さぁ~~♪長瀞・秋の七草寺めぐりの続きとまいりましょう!!!


5番目のお寺さまは・・・。藤袴の寺 法善寺さまです。
    藤袴 法善寺さま
ご本尊は阿弥陀如来様です。寺宝として裏山に自然銅(自然銅の塊・日本最初の貨幣
である和同開珎の原料となる)の発掘跡があるそうで、隠れた名物になっているそうです。
残念ながら、セナはこの暑さのために見学はあきらめましたーーー


    藤袴の花
これが藤袴の花です。薄紅紫色の可愛い小さな花を咲かせます!!


6番目のお寺さまは、女郎花(おみなえし)の寺 真性寺さまです。
    女郎花 真性寺さま
ひっそりとした佇まいが、心を落ち着かせてくれます。
ご本尊は不動明王様です。寺宝は弘法大師様作と伝えられる秘仏薬師如来像だそうです。


    女郎花
女郎花は、丈が1メートルぐらいまで成長し、小さい鮮黄色の美しい花をつけます。
見ごろは7月中旬~9月上旬までだそうです。
あお~い空に女郎花も黄色い花がとても映え、素晴らしいですねぇ~~


そして7番目・最後のお寺さまは。撫子の寺・不動寺さまです!
    撫子 不動寺さま
ご本尊は不動明王様を含め、五大明王様を祀っています。

(*五大明王様とは・・・不動明王様を中心として四方に位置する降三世明王(東)・
 軍荼利明王(南)・大威徳明王(西)・金剛夜叉明王(北)の総称だそうです。)


    季節はずれの撫子が
撫子の見ごろは7月上旬~9月中旬です。我が子を撫(な)でるようにかわいい花で
あるところからこの名前に!早咲きと遅咲きがあるそうで、セナはお参りさせていた
だいたこの日は、残念ながら早咲きの撫子が終わったばかりのようです。
これから、遅咲きの撫子が綺麗なピンク色の花でみなさんを魅了することでしょう~!


春の七草は身近に感じますよね。そして春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど”食”
を楽しむものですが、秋の七草は花を ”見る”ことを楽しむもののようです。

 「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
    萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝がお(桔梗が有力)の花」
                                       (山上憶良 ・万葉集)

    

この夏休み終盤の15日に、秩父長瀞に遊びに行ってまいりましたぁ~~♪
もちろんセニーニャ&ソニアも一緒に!
第一の目的は長瀞ラインくだりを体験することです。ワンも一緒に乗れると分か
ったから張り切って出かけました。

練馬から関越自動道を使って、一路秩父を目指します!
下り線はガラガラで、思ったよりも早く秩父・長瀞に着いてしまいました。
午前中はウス曇の天気で、この調子ならセニーニャ&ソニアも大丈夫だと安心し
きっておりましたら、なんと長瀞は雲ひとつない晴天で気温もうなぎ登りです・・

どうしたらいいかと悩んでいましたら、地元の方からこんなパンフレットをいただき
ました。
秋の七草寺めぐり・・・・? 秋・・・? 今は夏、でもいいか!なんか楽しそうです。 
     長瀞 秋の七草寺めぐりパンフレット


最初に訪れたのは~! 尾花(ススキやカヤ)が生い茂る道光寺さま。  
   尾花 道光寺さま
尾花と呼ばれるススキやカヤが2メートル以上の高さまで育っていますね・・・(驚)


   道光寺さま
4月上旬には境内にしだれ桜が見事だそうです。静かな時間が過ぎていきます・・・。
ご本尊は身の丈一尺二寸の釈迦如来様です。運慶の作ではないかと思われています。
尾花の見ごろは9月上旬~10月下旬とのことです!


道光寺さまの次にお邪魔したのは・・・・。葛の寺 遍照寺さま。
   葛 遍照寺さま
手前に見える緑のつる性の草が葛です!本尊は役行者神変大菩薩様です。


   葛のトンネル
葛のトンネルを歩いています。このトンネルの中は涼しく感じました。


   葛の花
こらが葛の花です。咲き誇ったらさぞかしみごとでしょうねぇ~~!
見ごろは8月中旬~10月下旬までだそうです。


3番目は、萩の寺・洞昌寺さまです。
   萩 洞昌院さま
この辺りでは珍しく奥の院があり、昔は隆盛を誇っていたと想像されているそうです。
ご本尊様は不動明王様です!


   萩の花
7月中旬~10月下旬までが見ごろの萩の花です。小さな花が可憐ですねぇ~~♪


そして4番目のお寺は・・・。
    桔梗 多宝寺さま
桔梗の紫が映える多宝寺さま!ご本尊は十一面観世音菩薩様。脇侍に不動明王様と
毘沙門天様が祀られています。


    一面の桔梗
一面の桔梗が見事です!7月上旬から9月上旬まで、白と紫色の桔梗がかわるがわる
咲きそろうらしいです。


セナが秋の七草寺めぐりをさせてもらっている間、セナパパ・セニ&ソニは車の中で待っ
ていてくれました。なんかこの頃、とってもわがままな自分を反省しました。
でもね、七草寺まであと3つのお寺さまを回らせてくださいませ!
ごめんなさい。セナパパ、セニーニャ&ソニア・・・

    もうなれてましゅよ~♪
iw_npapi-nikko-b_20090819213644.gifiw_npapi-nikko-t_20090819213706.gif 「だいじょうぶ!そんなことなれてましゅよぉ~~♪」


    

7月にジョワファミーユさんから、ジョワイユ君の素敵なフォトブックをいただき
ました。そしてハッピーベルさんのブログでも、まひるちゃんとジョワイユ君の
可愛いフォトブックが紹介されていて・・・・・!
「いいなぁ~~~♪フォトブック素敵!」って、ずっと思っていました。
そうだ!!この夏休みを利用して、セニーニャ&ソニアのフォトブックを作って
みたいな・・・・ もうワクワクして気も漫ろになってしまいました~(笑)

ティアラBABAさんに梅干しの作り方を習って自分で作って以来、手作りという
ことにすっかりハマッてしまいました。
まず、素敵な刺激をいただいたジョワイユ君のフォトブックをご覧くださいね!
    可愛いです!
「可愛い~」 ジョワファミーユさんご夫妻の、溢れんばかりの愛情を感じます。


そしてセナが夏休み前に用意したのは・・・。
    買ってきました
本工房さんのフォトブックセットです。


作成ソフトは本工房さんのHPからダウンロードできます。
セニーニャ&ソニアは3歳を過ぎていますので、まず写真の整理に手こずって・・・。
休みの1日目は、朝から晩まで会社にこもってフォトブック作りに励んでしまい、
いっぱい家族にも迷惑を掛けちゃいましたぁーーーー

その結果は!
    セニ&ソニのフォトブックとボーロ
えへ!ほうれん草入りとかぼちゃ入りのボーロも作っちゃったんですぅ~~♪


    出来上がってうれしいです!
見てやってください。幼い頃のセニーニャ&ソニアです。


    思い出がいっぱい~♪
懐かしい思い出が蘇ってきて、とっても楽しい作業でした。
そして3歳~4歳・4歳~5歳と、毎年手作りのフォトブックを作りたいと思いました。
素敵な刺激をくださった、まひるまさんとジョワフミーユさんに心からお礼を言います。
まひるまさん&ジョワファミーユさんありがとうございます・・・・
              そして迷惑掛けちゃったセナパパにはごめんなさい~~~汗

みなしゃ~ん、おひさしぶりでぇ~~しゅ♪ ぼく、ジョワイユでしゅ!
セニ&ソニ姉ちゃんたちが、一緒に遊びに行こうって誘ってくれましゅたぁ~~

セナしゃんがぼくを見たとたん、ぼくのお耳の毛がりっぱになったって・・・・
    久しぶり~♪
おでかけの予感で、今日はお昼寝もできましゃんでしゅたぁ~~~
もちろんパパしゃんとママしゃんもうれしそうでしたよ!!


    パパ、どこに行くのぉ~?
パパしゃんがはやくって、ぼくがんばってあるきましゅた。


     赤レンガ倉庫に
ここは赤いおうちがいっぱいあって・・・・。きれいなところでしゅ!

  
  
     わぁ~♪お友達がいっぱい!
おともだちもいっぱいいて、ぼくはずんじゃいましゅたよ!        



     うれしっくってぇ~♪
そしてうれしゅくって・うれしゅくって、ママしゃんとはしりまわっちゃいましたよぉ~~~☆

       

        噴水の前でパチリ!
お水がいっぱいでてるところで、お利口しゃんに写真をとりました!

  
バルーンは  こんなに綺麗に
お空が暗くなってきたら、あお~いお月しゃんがでてきたんでしゅ!

     
    巨大クモも~
でっきゃ~いお化けがジュバーって・・・・・・


    初めて乗ったよ!
このあと、ゆらゆらゆれるお船ってやつに乗ったんでしゅよ。


    シーバスだよ!
セニ&ソニ姉ちゃんは余裕だけど、ぼくはちょっぴりこわいでしゅ~


    浜風はさいこう~
そしゅたらね!ママしゃんが風に当ててくれましゅたよぉーーー♡

   
    楽しいにゃ~♪
セナしゃん、楽しい夕べをありがとう ぼくちょっとこわいけどね・・・・。  


    シーバスを降りたら
お船をおりたあとは、おとなのじかんでしゅってーーーーー


    お兄さんたち優しいね
となりにいたお兄しゃんたちが、ぼくを可愛いって、言ってくれましゅた!


    また一緒にお出かけしましょ!
そしたらお兄しゃんがぼくをだっこしてくれて・・・・!
セニ&ソニ姉ちゃんやなかまにもいっぱいあえたし、きょうはたのしゅかったなぁ~~ハート




ジョワイユ君やジョワファミーユさんたちと楽しい時間を過せ、最高に幸せな気分です!
脱臼以来、わがままになっていたセニーニャにとっても年下のジョワイユ君と仲良く交流
させていただけることは、とても幸せなことです。
ちょっぴり姉さん気分になるようで、ジョワイユ君と遊べたあとは穏やかな子になります。
いろんなお友達ができて、いっぱいの仲間で遊べるようにセナも心がけていきたいです。

そして!!いよいよセナが待ちに待った夏の高校野球が始まりました。雨のために順延
になっておりますが、一生懸命に命かけて応援したいと思ってます・・・・(爆)
そんな訳で、今週のブログの更新はお休みさせていただきます。

雨が多く、蒸し暑い日が続きますが、みなさまどうぞおからだに気をつけて楽しい夏休み
を、お過ごしくださぁ~~~い。                               セナ
 

前々から、ワンのおやつを手作りしたみたいなぁ~~って思ってました。
“気まぐれ☆ぱぴぱぴLife”でおなじみのめろママさんが作っていらしたクッキーも
美味しそうです!

そして、“まりぃとの楽しい毎日♪”のまりぃママさんにはワンが飛びつきそうなスゴウマ
たまごボーロの作り方を教えていただきました・・・。 ありがとうございます


お菓子作りはあんまり上手ではないのですが、ヤル気だけはいつも満タンのセナです!
    使う材料は.
クッキーの材料は、薄力粉 1.5カップに、パイナップルジュース100ccと、ココナッツ
シュレッド30gです。ココナッツシュレッドの代わりにアーモンドプードルを使いました。


たまごボーロの材料は、片栗粉35g・スキムミルク 大さじ1・溶き卵 大さじ1 はちみつ
が小さじ1です。

さぁ~~~♪最初はクッキーから取り掛かりすよ!
    小麦粉にパインジュースを入れます
薄力粉とアーモンドプードルをボールに入れて混ぜ、パイナップルジュースを少しずつ
注ぎながら入れてこねます。
このときに肌がスムーズになるまでこねることがコツだそうです!!

    冷蔵庫で20分以上寝かせます
ラップで密封して冷蔵庫で20分以上寝かせましょう・・・・。

    型ヌキをして
麺棒で均一の厚さ(約3ミリ~5ミリ)に伸ばして、型ぬきをします。
もっと可愛く、小さな型を用意しておけばよかったです。とりあえず手持ちの型で作って
みましたぁ~~


オーブンを約120℃で予熱して、クッキーがカリカリになるまで60分~80分焼きます!
    オーブンで1時間
出来上がりはこんな感じになりました。パインジュースの香りがして、セナが食べても
美味しいです・・・・ 
最初、規定の材料では生地がゆるくて型ぬきができそうにもありませんでしたので、
適当に小麦粉を足してしまいました。ですのでちょっと粉っぽい仕上がりになりました
でしょ・・・・(涙) 
めろままさ~~ん!!いったい何が悪かったのかアドバイスお願いしまぁーす。

だけど、そんな失敗もこのふたりにはわかりませんよねぇ~~(笑)
    はやきゅ、たべちゃ~~い!
期待に満ち溢れたふたりの瞳を見てください。 だからセナも頑張れちゃんですよね!


お次はたまごボーロに取り組みまぁ~~す♪
    材料を合わせると
片栗粉・スキムミルク・溶き卵・はちみつを全て混ぜて合わせます。
そして1cmくらいの大きさに丸めます。まりぃママさんが、小さく丸めるのが「けっこう
大変!」っておっしゃっていたけれど、本当に根気のいる作業でした~~

    オーブンに
大きさがまちまちです。これでも頑張ったんですよ!
200度に熱したオーブンで10分焼くと出来上がりです・・・・


    出来上がりはこんな感じ!
仕上がりはこんな感じです。サクサクっとして、とっても美味しいです!
もっと、もっと練習して、お友達のワンちゃんにもプレゼントできるようになりたいです。
かぼちゃボーロや、紫芋が出回ったら紫芋ボーロにも挑戦したみたぁ~い・・・・・デス

   

6月にじっちゃんの梅ノ木に実った実を・・・・。
     梅の木 2


7月5日にアクヌキをして、ヘタをしっかり取り、乾いたタオルで水気を丁寧にふき取り、
焼酎で消毒をして、むらなく塩をふり、容器に入れて重しを置きました。
     落し蓋とおもしを置き


10日後、透明な梅酢が梅の実より上にあがり~~~
     透明な梅酢が上がってます


しっかり下ごしらえした赤しそを梅の実の上に置き・・・・。
     梅の上に平らに広げます


そして寝かすこと、1ヶ月ーーーー
果たしてどんな梅干に仕上がっていることでしょう!!

     最終章に突入~♪
いよいよ梅干作りの最終章に突入いたしやぁ~す!!


     

     いよいよ天日干しに
まずビニールの手袋をして赤しそを絞ってざるにあげます。


梅の実も1個ずつ丁寧に取り出し。重ならないようにざるにひろげます。
     風で飛ばないように
風でとばないように大きな鍋の内側にざるを置きました。
1日1回裏返しながら、3日3晩そのまま天日干しにします。
赤しそはカラカラになるまで干します。この様子は後日ご覧いただきますね!


     残った梅酢は
赤しそと梅の実を取り出した後に残った赤梅酢は大根・かぶ等を漬けるときに使えます。


さぁ~~~~♪ セナの梅干の仕上がりをご覧いただきましょう!
     完成~~#9825;
ティアラBABAさんにご指導いただいた初めての梅干作りは感動の連続です!!
仕上がりはまだまだですけれど、梅干作りがこんなにも楽しいとは想像外でした。
1ヶ月このまま寝かして、いよいよセナ梅干の完成になります。

こんな楽しい経験をさせていただき本当にありがとうございました
ティアラBABAさぁ~~ん♡


そしてこの大切な経験を無駄にすることがないよう、毎年梅干作りを楽しみながら続けて
いきたいと思いま~す♪
こんなにも潤いのある生活を教えていただけたこと、心から感謝しています・・・・・・絵文字名を入力してください

毎年、横浜みなとみらいで8月1日に開催される「神奈川新聞花火大会」!!
今年は土曜日で、まして横浜港開港150周年の記念の年です。
こんなチャンスはめったにないので、人ごみがとても苦手なセナパパ&セナですが
行ってまいりましたよ!! やはり予想通りにすご~~い人でした・・・・(驚)

みなとみらいまで行くと帰りの電車に乗れそうにもないので、横浜駅から徒歩5分の
横浜ベイクウォーターに向かいました。ライトアップされた建物がとっても綺麗です!
    ベイ クウォーターに


すでに花火見物のお客様で埋め尽くされています。仕方ないので歩きながらの花火見物
をすることにしましょう・・・・(涙) 花火の写真は良く撮れませんでしたけどお許しくださいね。
    花火が~!


    色とりどりのー

    
    きれ~い


    やっぱ花火はいいねぇ~


    ソニアみ楽しそう
ソニアも楽しそうに花火見物しています!浜風がさわやかで気持ちがいいねぇ~♪


    セニーニャも見とれてる
セニーニャも綺麗な花火に見とれていますね。ふたりとも花火の音に驚くこともなく大人
しく見ていてくれるので、セナパパ&セナも心行くまで花火を堪能できました。ありがと!


    はやきゅ、かえろよぉ~
花火が夜の8時半に終わり、お腹空いたのでベイクウォーターのレストランでお食事を
いただいて帰ることにしました。ふたりの写真を撮ろうとしたら、花火で疲れたのかこんな
顔に・・・・(笑)
                 iw_npapi-etto-b_20090802125042.gif  iw_npapi-etto-t_20090802125058.gif「パパ&ママ!はやきゅかえろ~~~(涙)」