fc2ブログ

前回の予告どおりに"セナパパが、駅までダッシュ!”を決行いたしました。
どうしてこういう経緯になったかと申しますと、25日(火)の夜のことです・・・・。
セナがお風呂から上がると、リビングにいるセナパパと娘達が「・・が出来る!」「出来ない」の言い争いに
なっておりましてぇ~~~!なんのことやら分からずに聞いていましたら、最寄り駅まで3分30秒でたどり
着けるや否やの言い争いでした。次の瞬間セナパパが「じゃ~♪ できたらフルボさんで奢りだよ!」
娘達も負けずに「いいわよ、いつにする?」

こんなやり取りの末に29日正午に"セナパパ駅までダッシュ!”が決定したわけです・・・(爆笑)

    下の娘は自転車で伴走です。                   上の娘は写真係を・・・・。
  下の娘は自転車で伴走!    上の娘は写真係り


   さぁ~~♪ セナパパいよいよスタートです!         軽快に走ってます☆
  セナパパ、スタートです    走ってます


    まだまだ頑張ってますね!                ちょうど半分来たところで歩き出しました。
  まだまだ走ってます    疲れて走れません

  
   最後の駅の階段はかなりきつそうです。          やっとゴール!!息が切れてます・・(笑)
   最後の階段がきつい!    ゴール!限界かな?

            
          セナパパ年甲斐もなく、娘達と張り合って!でもがんばったねぇ~~~
               参ったね!でもやったよ~♪
      タイムは3分6秒!   今日のディナーはフルボさんでご馳走してあげますよーーーーうふ




午前中にドックダンスのトレーナー、真壁(まかべ)先生のしつけ講習会があり参加してきました。
しつけ講習会には、4ヶ月のわんちゃんが多く参加されていましたよ!皆さん熱心で、一生懸命レッスンを
受けていらっしゃいました。   
          しつけ講習会にて

このあとのドックダンス初心者の講習も受けてたいとお願いしてありましたので、セニーニャ&ソニアも
参加させていただきました。 右の写真はレッスンが終わったあとで、ボール遊びをしているふたりです。
  しつけ講習会 1    終わった後は


ドックダンスのレッスンは、まず綺麗なヒールウォークのために、サイド(右の足に平行に並ぶ)とヒール
(左の足に平行に並ぶ)を教えていただきました。これが難しい!!ちゃんと足と平行に並べたら、おすわ
りさせずに前進!45分のレッスンはこれだけで終わってしました。来月のレッスンまで毎日練習が欠かせ
ません。問題はワンより自分にあることを痛切に感じさせれました。

     
スポンサーサイト



以前に「セニーニャのこだわり」という記事を見ていただきましたが、今回はソニアのこだわりというか、
楽しみをお届けしたいと思います!

さぁ~!冬到来の今日この頃です。いつものお散歩コースをご一緒に辿っていただいても宜しいですか?
           いつもの散歩道
            木々が色づき、すっかり冬の始まりの様相になっていますね。


            駅前広場
            毎朝セニーニャ&ソニアが走っている駅前広場です。
                             空の青さが川崎に冬の訪れを知らせています。


            駅に近づきます.
            今日は夕方のお散歩コースと同じ、駅の横を通ります。


            そろそろ近づいてきました。ソニアのだ~い好きなものが・・・。
             ほらほら見えてきました

   
   

「エッ!今日は乗っていいのでしゅか?」        そんなに急いがないでも大丈夫だよ・・(笑)
 ソニアが訴えていますね     そんなに急いで!


   「はやきゅ、こないかなぁ~~♪」                「アッ!きたみちゃ~い~~☆」
   辿り着きました        早く来ないかな


           
              「セニーニャ、きょうはのれるんじゃってぇ~~
              今日は乗れる!



ソニアの喜び

ソニア、今日はだ~い好きなエレベーターに乗れてよかったねぇ~~うふ



次回予告!!
11月29日・だいたい正午  セナパパ、駅までダッシュ!! 
最寄り駅まで3分30秒以内で到着しない場合は、娘2人とセナに"トラッドフーズバー フルボさん”にて
イタリアンを振る舞う! (万一、記録達成の暁には、娘とセナからご馳走されます。)  乞うご期待!!       

去年のクリスマス前に稲村ガ崎に、セニーニャ&ソノアを連れて遊びにいきました。
ご記憶の方もいらっしゃるかと・・・。  ハッピーベルさんにお送りしたそのときの写真です。
           稲村が崎のお洒落なレストランにて#9825;
寒い時期にも関わらず、すこぶる楽しく、お食事も美味しく、いつまでも記憶に残る場所になりました。


そして今日は(11月23日)、おとといまでの寒さが嘘のように暖かいではありませんかぁ~~!
また、あの楽しい思い出に場所・稲村ガ崎に行きたくなってしまいました。
鎌倉から江ノ電で15分ほど。古き戦場のあと稲村ガ崎!江ノ電の路線図を作ってみました。
           江ノ電路線図
ちょっと分かりにくいかもしれませんね!お許しを・・・・(笑)


まず、鎌倉駅から江ノ電に乗り込みます。
          江ノ電ですよ!
          坐骨神経痛を患ってから、セナパパはセニーニャの担当に。 と言うことはセナは・・・・? 


休日はいつも満員の江ノ電に、犬連れで邪魔にならないように小さくなって乗っています・・(笑)
 そして地図の➀の場所はこんな感じです。        地図➁は、江ノ電唯一のトンネルです。 
 →#10112; 民家のすぐ横を走ります   →#10113; 唯一のトンネルです
写真を撮りたくて、1番前に立たせていただきました。
                        こんな狭い場所を4両編成の電車が走り抜けるので怖い感じ!

我慢して最前列で小さくなっていると~~☆ こんな景色が飛び込んできます!
              地図の➂の場所、七里が浜に近づくと初めて車窓から海が見えてくるのです。
               七里が浜の海が見えました
今日の目的地・稲村ガ崎は1つ手前の駅ですが、乗り越して七里ガ浜まできました。
海岸を歩いて戻ろうという素敵な計画が・・・!!


駅から海岸までは、歩いて5分。早速、浜辺で遊んでいます。
               セナパパも上着脱いではしゃいでますねぇ~~!
海で遊ぶセニーニャ&ソニア 1 
                        海辺で遊ぶセニーニャ&ソニア 2

               
               七里が浜から江ノ島をみたところ・・・。
               七里が浜から見た江ノ島
  

               しばし波と戯れて遊んでいます。 気持のいい日に感謝です!
               波がきたぁ~♪



               稲村ガ崎に着き、思い出のレストラン「サンディッシュ」さんに・・・。
               夕食は「サンディッシュ」で

        
         残念ながら、眺めの良い2階は改装中のため1階のテラス席でお食事をいただきます。
               ワインで素敵なディナー
                 だんだん夕暮れ時が迫ってきて、ロマンチュックやねぇ~~~♪

          
          セニーニャ&ソニアも外食に慣れて、静かにときを共有できるようになりました。
               夕暮れの江ノ島をバックに
           フラッシュを焚いちゃったから、眩しかったねソニア! ごめんねm(_ _)m

    思い出の稲村ガ崎は、変わらず素敵な場所でした。
               お別れの時にはこんな心に残る景色をプレゼントしてくれましたよ・・・・・うふ
              夕暮れの江ノ島を望む


今日は日中は暖かかったのですが、午後3時過ぎごろから急に風が冷たくなったきました。
夕方(6時)のお散歩では、冬のコートを着ていかなくてはならないほどの木枯らしの寒さでしたぁ~~

皆さんは、今日の寒さに何を連想されますか?  コタツ・手袋・マフラー・焼き芋・・・・Etc.


昨日、平塚のお客様から珍しいさつまいもが届きました。名前は「くりまさり」というそうです。
           くりまさり
平塚市の大野地区でしか生産されていないブランド野菜。
普通のさつまいもと比べて、甘みが違うといいますが…。果たして・・・・?
                         
どうして他の地域で栽培されないの?
それは、他の地域では土があわないからだそうです。 (※砂地に近い土が必要。)
また、普通のさつまいもに比べて折れやすく土を掘るのも技が必要。収穫量も少ないそうです。

そして、味は絶品だけど・・・・・。長細くて色も薄いという見た目で市場では受け入れられなかった。
美味しいのに、残念ですねぇ~~!! 知る人ぞ知る絶品というところですか。
送ってくださったお客様は1時間半も並んで買われたとか・・。
                        1組に1袋しか買えない幻のさつまいもです。ーーーー


水分が少ないので、蒸かして食べるのがベストだそうです。 早速、蒸かしてみましたぁ~~♪
            蒸かしたくりまさり
そう!やはり見た目も普通のさつまいもを蒸かしたときより、パサパサした感じに見えますね!
甘みは期待したほどは強くありませんけれど、栗を食べているような感覚になります。
食べ終わったあとで、程よい甘みをもたらしてくれます。う~ん!幻といわれる由縁が分かったような・・。

昨日の夜に蒸かしたので、セニーニャ&ソニアは大興奮!  なぜっかて・・・? 
我が家では、ドライフードのほかにキャベツ・さつまいも・蕎麦だけはあげているからです。
すでに夕飯も終わっていましたので、ふたりには我慢してもらって、明日の朝ごはんに混ぜてあげること
にします。(ゴメンね!)



ふたりには、待ちに待った朝ごはんです・・・(笑)
 朝ごはんにくりまさり~♪
                             
                       美味しそうに食べてます!
                  幻のさつまいもが入っているのですから、こころして召し上がれ~~~



クラス会の席で、デザートとして出された直七(なおしち)のゼリーが美味しかったので調べてみました。
            直七
これが直七の正体です!
高知県で秋に収穫される柑橘類の一種です。ユズやスダチと同様、特有の香りを持ち食酢として用いられ
ユズよりも酸味が柔らかく、味はまろやかです。ゼリーの味も後を引く美味しさでした!!
こうした各地の名物を調べてみるのも、楽しい発見があり、とても魅力的だと思いましたぁ~~~~~うふ
       

3回目のボランティアに参加させていただきました!
1・2回目はとにかく必死で、内容や意義などを考えている余裕など、これっぽっちもなかったです(苦笑)
みなさんから励ましのメッセージを頂戴し心から感謝しています!優しいお言葉ありがとうございました

そして、セナが復活できた原動力になった出来事がありました・・・・。
そう!2週間ほど前のことです。いつものお散歩コースも飽きたので、駅に続く道とまったく反対にある
二ヶ領用水のほとりをセニーニャ&ソニアと歩いていたときのことでした。
とあるお宅の勝手口に、年のころ80歳は過ぎていらっしゃるであろうご老人が立っていました。
その勝手口は高さが80cm以上もあり、そのご老人がしゃがむと前につんのめって落ちてしまいそうな
スペースしかありません!
「こんにちは~!」と、声を掛け通り過ぎようとしましたら、ご老人が手を差し伸べられて何か言いたそうです。
思わず「ワンちゃん、触りたいですか?」と、聞いてしまいました~~♪ご老人は頷いていらっしゃいます。
まず、ソニアを抱っこして触っていただき、次はセニーニャを・・・。 とても喜んでくださって!!
                笑顔で「ワンちゃん可愛いね。」って、言ってくださったのです~~~(涙)

セナもとても嬉しかったです!! そしてセニーニャ&ソニアも満足そうな面持ちでした。
そうかこれなんだ! さりげない思いやりこそがセラピー犬の指名なのだと感じました。


今日は初めて参加させていただいたときと同じ1階の会議室です。
               獣医さんの健康診断を受け、お年寄りがいらっしゃるのを待っていまぁ~す!
 きょうは1階です.  ご老人を待ってます。

             いたずらなワンのことですので、こんなこともあります~(笑)
                扉開けちゃおう~~♪
             ドアの傍にいるレトリバーちゃんが、ドアを開けてしまいました

実際の対面場面はこんな感じです。
 ご対面の場面   喜んでいただけると!
今日のお年寄りは表情も豊かな方が多く、とても喜んでくださいました。 これはやりがいを感じます!


そしてご対面が終わったあとは、お年寄りをベットのある階まで送り届け、片付けをしミーティングです。
 終わったあとはミーティングです.   セニーニャ&ソニアも待ってます.
ワンは大人しく待っています!もちろん セニーニャ&ソニアもです・・・。
ボランティアの組織は、JAHAと言います。
JAHAの理念は、「人と動物のふれあいから生まれてくるものヒューマン・アニマル・ボンドを尊重し、人と
動物がみんな同じように健康で幸せに生きていくことが、社会全体への幸福へとつながるものと信じること」

まだまだ始めたばかりで、これ以上の説明はできませんが、続けていく価値はあると自覚できました。
そして「みなさまにもアニマルセラピーに関心を持っていただけましたらうれしいなぁ~~~♪」と、
                                                 思うセナなのですーーーうふ

今日は待ちに待ったクラス会の日ですぅ~~♪
セナパパがビンゴの景品を会場となるお店まで運んでくれて・・・。
ほんとうにいつも手助けをしてくれて、感謝しています!ありがとうセナパパ~~

セナパパ有難う!


今回の会場は、土佐料理 祢保希(ねぼけ)渋谷店です!
蕎麦打ち仲間が教えてくれたお店です。
ランチの価格は手ごろで、4人以上で個室も予約できます。
お品書き
本日のランチ“四季ご膳”のお品書きです。


女性にはうれしい小鉢がたくさ~ん並んでいます!!
今日のメニューは!
この後、茶碗蒸しと祢保希(ねぼけ)さんオリジナル「鰹のたたきと季節の盛り合わせ」が
出てきましたが、おしゃべりに夢中になり、写真を撮るのをわすれましたぁ~~~
そして菜飯と吸い物が出て、最後が直七のゼリーで締めます!!(菜飯とゼリー美味しかった!)
  

 直七(なおしち)土佐で採れる柑橘類の一種。ユズやスダチと同様、
  特有の香りを持ち食酢として用いられる。ユズよりも酸味が柔らかく、味はまろやか。



今回のクラス会は平日のため、出席者は11名でした。
話題は親の介護など
話題は、親の介護・年金・生きがいについて・・・・・。
身につまされるお話が多く、みんな親身になって聞き入っています。
そういうお年頃になっちゃったのですねぇ~~~涙



普段はいろんな現実に立ち向かって生きている世代なので、
せめて今日は明るく・楽しく過ごしていただきたいと思います!!
ビンゴゲームで盛り上がりましょう~~~~


ビンゴになった方にはささやかなプレゼントとセナのハグハグ攻撃が~~~(笑)
ビンゴのご褒美は


早速、プレゼントを開けていますねぇ~~~
早速確認~!
何かいいものが入っていたでしょうかーーーー???


高校を卒業して、早三十ウン年!!長~いお付き合いをさせていただいてありがとうございます。
セナの宝物です
どうぞこれからも元気で、健やかな人生をお過ごしくださいね!

今回のクラス会の会場選びのときに、とても親切なレストランを川崎で発見しました。
個室がなかったので諦めましたが、茶話会にはお勧めです。
2年後には、そのレストランにてゆっくりお会いできたら素敵だと思ってます!
                            変わらぬ笑顔でお会いしましょうねぇ~~うふ

昨日でセニーニャ&ソニアは3歳になりましたぁ~~~♪
お祝いは館山で楽しくしていただきましたので、昨晩は家族でひっそりとお祝いしました

娘がセニーニャ&ソニアの幼かったころのアルバムを持ってきてくれて、笑いながらたいへんだったころの
思い出話に盛り上がってしまいましたぁ~~~☆   そのころの写真を見てくださいますか・・・?


我が家に来て3日目のふたりです。姉妹一緒だったせいか夜鳴きもなく、とても元気です! (2006・1・17)
なかなか一緒にカメラに収まってくれないので、セナパパがワインのコルク栓をふたりに渡してくれました。
       我が家に来て3日目


初めてのお散歩です!生後4ヶ月、まだ胴輪をしています。 写真では大人しそうに写ってますが、
それぞれ好きな方向に歩いて行ってしまうので、とてもたいへんなお散歩でしたぁ~~ (2006・2・18)
       初めてのお散歩


夏の日の午後、楽しそうに遊ぶふたりを思わずカメラに収めました~~  (2006・7・28)        
       夏の日の午後に


初めてのお泊りです!生後10ヶ月の10日前。宿泊先は千葉県にある「すいらんグリーンパーク」です。
ドックランやお部屋がひろ~くて、楽しくお泊りができましたぁ~~♪セナパパが緊張してますね・・・(笑)
       初めてのお泊り
  

セニーニャ&ソニアの1歳のお誕生日の時は、セナの父が入院中のため良い写真がないのです。
                                      ごめんね!セニーニャ&ソニア~~
その代わりに年賀状用の写真を撮った後に、ふたりの寛いだ様子を見てやってください。
                       いつも憧れのセナパパのベットに乗ってご機嫌なふたりです!!
       写真撮影の後に


「あっという間に3歳になってしまった!」というのが実感です。これからも元気で、仲良く遊べることがセナに
とっては何よりの願いです。みなさまも愛しいわが子とたくさんの思い出を重ねていってくださいねぇ~~うふ


今回は、最新の記事でなくてごめんなさいーーーー

10月4日(土)にセナパパがチョークアートに挑戦いたしました。その1週間ほど前のテレビの番組で取りあ
げられたのを見て、すぐに体験コースを申し込んでしまいました。 セナパパには事後報告で申し訳なかっ
たと思っています。 教室があるのは、東横線大倉山! 我が家からは車で20分くらいの距離です。

教室の名は、「栗田貴子のチョークアート教室」  この方が栗田貴子先生です!
  栗田貴子先生1  栗田貴子先生2
書き方の基本を説明してくださってます。まずは葉っぱを書いて練習しましょう・・・。

         セナパパも挑戦します
        先生の説明の通りに、まずは葉っぱの形を白いペンで書き、白い色の部分から塗り始めます。
 
         セナパパ真剣です
        白のあとは、黄色を塗ります。セナパパ真剣に描いてますねぇ~~♪

         
         頑張ってます
        最後の緑色を塗りました。そして塗った色を指でこすって全体にぼかしていきます。         

         はみ出したところを
         色がはみ出したところを、特殊な黒のペンシルで塗って出来上がりです。

この基本ができましたところで、いよいよ本番になります!今日書くのは奇しくもコーヒーカップです

         コーヒーカップの下絵を、黒板に写します。
         まず、下絵を写して

         こんな感じです!
         こんな感じです
 
   先生がセナパパの希望の配色のクレヨンを選んでくれました。キャメル色のカップにしましたね。
         決めた色を先生が選んでくれます

   真ん中の光の色(白色)の部分から色を塗ります。分かりやすいように見本があります。
         まず!光の色(白)から塗ります

         次は薄い黄色を塗り、だんだん濃いに移行していきます。
                そして全体をぼかしてコーヒーカップの質感を出します。
         わぁ~!なかなかいいね!
 
         カップができたら、今度は同じ要領でソーサを塗ります。
         カップの次はソーサだね

         だいぶ出来てきましたぁ~~♪ セナも少し緊張感がほぐれてきましたよ!
         かなり素敵~!

       
     今度は、カプチーノの泡を書きます。要領は同じですが泡とクッキーは指でぼかしません。
     立体感をだすためだそうです・・・。
         ミルクの泡もきれいに描けました

      最後のパート、クッキーをがんばるとぉ~~~  わぉ~~♪ リアルに書けました。
          わぉ~~!リアルに描けましたねぇ~♪」

           カップとソーサの淵に白いラインを描くため、線を描く練習をします!
           最後に線を書く練習をして
    
           これで本当に完成です。セナパパ頑張ったねぇ~~
           完成です!!
こうして改めて写真を見直すと、最後の白いラインは重要ですね。セナパパまた挑戦してほしいでぇ~すうふ


二日目の朝でぇ~~す 朝一番のふたりといえば・・・。
 また走って~♪  カケル君も走って!
朝から走ってます!  お隣りのカケル君もセニーニャ&ソニアの周りを走って・はしって・・・・。
さぁ~~♪ お食事にまいりましょうね。

そして食後は、再びボール遊びで盛り上がりますぅ~~!  楽しそうなセニーニャ&ソニアです。
      楽しそうなふたり

 疲れたぁ~!   もう走れましぇ~ん
     「ボール渡したくにゃいけど・・・・。」           「もう走れましぇんねぇ~~!」
出発まで1時間以上あるから、一眠りしたほうがいいねーーーzzz
今日は"ローズマリー公園”に行って、昼食は保田の港にある「ばんや」さんでいただきましょう。


"ローズマリー公園”にやってきました。一眠りしたセニーニャ&ソニアもすっかり元気を取り戻しました。
      ローズマリー公園にて

 
名前のごとく綺麗な公園です!真ん中に見える建物は、チャペルスタイルのローズマリーホールです。
左右対称の通路や花壇が配されたヨーロッパの伝統的なガーデンスタイルになっています。
 素敵な公園です   とても手入れされてるね
歴史的建物の中はお土産物屋さんや、ハーブ作りの教室などに工夫されていて興味深いですねぇ~♪ 


もちろんお花も綺麗です~               お得意のスマイルで、周りの方に褒められました。
 サルビアと共に   得意のスマイルで!



こちらの公園の1番の人気は、かの「ロミオとジュリエット」などで有名なシェイクスピアにちなんだ建物や当時の生活様式を再現した"シェイクスピア・カントリー・パーク”なのです。建材やパーツもすべてイギリスから取り寄せられ、実際の建築方で再現されたシェイクスピアゆかりの建物や芝生の広場、美しく手入れされたガーデンなど、中世のイギリスを旅しているような錯覚に陥りました。
 シェークスピアの生まれた家   シェークスピアが晩年を過した家
左の建物はロンドンの郊外、ストラットフォードに残されているシェイクスピアの生家を再現されたものです。
そして右の建物は、ロンドンで成功をおさめたシェイクスピアが故郷に戻り、晩年を過ごした家ニュー・プレイスを再現したのもです。現在ストラトフォードには、その跡地だけが残されているそうです。
どちらもワンコ入室禁止で、セナパパにふたりを頼むのも忍びなく、中を見学できないのが残念でした。


ローズマリー公園でハーブの石鹸をお土産に買い、次なる目的地保田港の「ばんや」さんに向います。
途中に思いがけないプレゼントが出現することも予想せずに・・・・・3はーと



移動中に突然目に飛び込んできたのは、一面のコスモス畑~~~♡
見ればコスモスを摘んでいるじゃ~ありませんか・・・!!  もちろんセナが参加しない訳はありません。
 コスモス畑   わたしたちもうれしいよ!
      
      大好きなコスモスと
「1人10本・2人ですから20本摘んでいいですよ!」と、農協の方がはさみを渡してくださいまして・・。
こんなうれしいプレゼントはありません~~~(涙)   もちろんうれし泣きでぇ~~す!


コスモスを心配しながら、保田港に到着!案の定「ばんや」さんは1時間30分待ちでした・・・。
ばんやさんの順番を待っていたら、セニーニャに良く似たパピちゃんに会いましたよ!
 お昼はばんやさんで     セニーニャはどっち?


こんな綺麗な景色が広がっていたら、何時間でも待てちゃいますよねぇ~~!保田の漁港です。
      保田港から見た景色   


やがて順番が来て~~~! 
    あまりにお腹が空いてしまって、セナはイカのかき揚丼。「セナパパなんで箸持って構えてるの?」
    いかのかき揚丼   
                                 ばんや寿司
                                 セナパパの頼んだのは、ばんや寿司。 
                                    この勝負セナの勝ち~~                           

この旅の最後の目的は新浦安の芦屋亭さんにお寄りすることです。
      最後は芦屋亭さんに

久しぶりに師匠のお顔とお蕎麦に会えましたね。蕎麦の味は変わらず最高でした!
 素晴らしい☆   師匠のお蕎麦


セニーニャ&ソニアの"3歳のBirthday 記念旅行”なんて楽しかったのでしょう!!!!
                                   素晴らしい思い出になりましたよぉ~~~ 


早いものでセニーニャ&ソニアも、今月11日で3歳になりますぅ~~

7月の暑~い日に、ぼ~っとカレンダーを眺めていましたら、ふと気づいちゃったのです!
“11月11日!火曜日”  まずい火曜日じゃぁ~~ 
           大切な節目のお誕生日が平日の、しかも火曜日(焙煎日なんですぅ~)・・・・・
これはなんとかしなければ・・・・!!そうだ、その前の3連休があるじゃありませんかぁ~~♪

前々から一度行ってみたかったワンコと泊まれるお宿「しぶごえ館山弐番館」!!
いつも土日は満室で、予約はするのは無理だと思っていましたが・・・。 ふたりのためなら頑張ります!


そして・・・・・11月1日! いざ出発です!(ネット予約開始日にパソコンにかじり付いて予約できました)
例のごとく、アクアライン通勤割引を使うために6時30分に家を出ます。

早朝の海ほたるにて・・・・・! 川崎側を見ています。    
       うみほたるより、 川崎側を望む

千葉側のアクアラインは海上を道路が走っていて、車窓からの景観は最高!!
       うみほたるより、千葉川を見る

アクアラインの終点木更津より"館山自動車道”に入り、一路館山を目指します。
ここで千葉の地図をご覧くださぁ~い。千葉の地図

館山自動車道は去年の3月に全線が開通し、館山がず~っと近くなりました。
終点、館山の風景です。南国ムードたっぷりですぅ~~~
 千葉館山に到着~♪    館山から太平洋を!

さ~て最初は野島崎灯台に向いましょう・・・・。
 野島崎灯台に向う    野島崎灯台

残念ながらワンコは灯台の中には入れないので、
             セナパパが代表で登って雄大な太平洋の写真を撮ってきてくれました。
      野島崎灯台からみた景色

そしてこんな面白いものも発見しましたよ!
 伝説の岩屋    岩屋の中には・・・
「源頼朝の隠れ岩」の伝説も残る岩屋がありました。   中には海神が祭られていました。 
                                    海面を鎮め 豊漁を授けるとのことです。

      ゆったりと海を眺めてぇ~~♪ 
                        静かで穏やかなときが流れていきます・・・・・。



さぁ~!そろそろお腹も空いてきちゃいましたので、綺麗な景色でも眺めながらお食事したいですね!
館山ファミリーパークにやってきました。       
      館山ファミリーパークにて

 
 素敵な景色    空の青とお花が美しい!
なんて美しい景色でしょ~~~!お天気も最高です!!

館山ファミリーパークには温室があり、たくさんの南国の果物が育っていました。
      温室の中には~?

 ドラゴンフルーツやぁ~~♪    バナナも~☆
ドラゴンフルーツやバナナが生っています! 皆さんはドラゴンフルーツを召し上がったことがありますか?
      
      
      ドラゴンフルーツです
ドラゴンフルーツです!思ったより甘みが強くなく、爽やかな味でした。暑い夏にはピッタリですね。


 
 園内もエキゾチック   うなぎさんを鑑賞中
素敵な景色の中で昼食をいただきます。         セニーニャ&ソニアはうなぎを鑑賞しています。
美味しいイタリアンでもあったら最高なんですけどぉ~~(涙)
  
            

午後3時ーーーー憧れの"しぶごえ館山弐番館"に到着です。    

 今日のお宿「しぶごえ弐番館」  オーシャンビューが魅力
これが「しぶごえ弐番館」です。以前は会社の保養所だったのを買い取ってワンコの宿にしました。
建物は木造なので、レトロな感じですねぇ~~♪  お部屋から直接、海へと続くドックランに出られる
のが最大の魅力です。 
お隣の部屋はパピちゃんの「カケル君」です。「カケル君」は、しぶごえ2回目の訪問だそうです。 


早速、お得意のランが始まりましたぁ~~     ソニアの頭が写ってませんねぇ(笑)
 走ってます  走ってますねぇ~~♪

      
まだまだ、走ってます・・・!ソニアは耳が大きいので、全速力で走るとご覧のような顔になっちゃいます。
      まだまだ走ってます
 

やがて、夕方になると素敵な景色がーーーー!! ふたりをお祝いしてくれているようです。
      やがてこんな綺麗な夕焼け


お楽しみの夕食は美味しい和食です。 そしてセニーニャ&ソニアのは、創作わんこ寿司を頼みました!
 お食事のお品書き  ワンコ寿司
ワンコ用に工夫されたお寿司です。シャリはマッシュポテトで、具はほとんどが野菜で出来てます。
よっぽど美味しかったとみえて、あっと言う間に完食でしたぁ~~

そして・そして「しぶごえ」さんでは、お誕生月に宿泊するとケーキがプレゼントされるのですぅ~~!
なんと人間用とワンコ用、別々に・・・・!!
記念の写真も撮っていただきましたよ。    Happy Birthday
       セニーニャ&ソニアの10日早いBirthday
                                 セニーニャ&ソニア、元気に3歳おめでとう~~うふ